水居 徹様

水居 徹様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : そういう制度があるのを知りませんでしたので、驚きました。長く乗り続けること、それが可能な車を世に送り出しているからこそと思います。次は20万キロを目指します。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 友人からW210を譲り受けて乗っていましたが、さすがに故障が多くなったのでW211にしました。長距離を乗っていても疲れない、ほどよいステアリングの重さ、なめらかなシフトチェンジ、静粛性が気に入っています。台風時に宮崎空港、鹿児島空港が欠航になった時に、大雨の中、熊本空港まで行って搭乗したことがありますが、安全に走行できたのもこの車の性能のおかげだと思っています。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : あまりお金をかけていない方ですが、エラーが出たらすぐに連絡して対処するようにしています。自分として気をつけているのは異音や振動などです。

【メルセデス・ベンツ宮崎 森原 美和】
水居様は、ご自身のメルセデスをとても大切に愛情を持ってお乗り頂いております。今後とも、私共メルセデスベンツ宮崎と長くお付き合い頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。

HIDEKI KURAMOTO様

HIDEKI KURAMOTO様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : 大変嬉しく思います。次は20年目指します。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 試乗した際、一発で気に入りました。この車が欲しいって。加速して曲がって停止する基本性能がしっかりしています。特に高速巡行、コーナリングの安定性は、ずば抜けてます。趣味のサイクリングに出かける時、トランクにロードバイクが入っちゃう頼もしい車です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 新しいものはさらに良くなりますが、私にはこのW204がピッタリ合ってます。点検整備は毎回同じディーラーさんにお願いしております。

【メルセデス・ベンツ周南 大屋敷 強】
HIDEKI KURAMOTO様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

大島 龍二様

大島 龍二様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : 20万kmはまだ通過点だと思うが、単純に嬉しく思う。

Q : 愛車を選ばれたきっかけ、お気に入りのポイント、愛車との思い出は?
A : 広島・東京間など長距離を走行しても疲れない作りこみの良さ。維持コストが抑えられているのが魅力。チャイルドセーフティシートを付けていた頃が懐かしく、子供の成長と共に過ごしています。この車を子供が運転する日が待ち遠しい。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 基本的には急ブレーキ、急加速といった急のつく操作はしない。オイル関係・水回り関係・フィルター類は指定前に交換すること。ボディに付着した汚れはなるべく早く落とすこと。シフトをDからRに変更する時には一呼吸置くこと。

【メルセデス・ベンツ広島西 河野 晋也】
いつも丁寧な運転を心がけて、メルセデス・ベンツを愛していただいている大島様。20万kmを超えられた今でも、とてもお車を美しくお乗りいただいております。生涯メルセデス・ベンツを愛しつづけていただけるように私どもも精一杯応援させていただきます。

S.M.様

S.M.様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 良い物を大切に使うという気持ちを常にもっています。家族や愛犬とのかけがえのない想い出がたくさん増えていくにつれ、なお一層手放せない車となりました。自分の思いも評価していただけたようで大変嬉しく思います。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 元レーシングドライバーだった私は車を購入するとき、安全性を第一に考えます。100、150、200kmでクラッシュした時、生還するには自分のテクニックが必要ですが、車の強度も必要です。その点メルセデス・ベンツは信頼できる車だと思います。車造りのコンセプトには感心します。31年前に販売店に車の修理に行った時、300GDを見つけて、ドアを開けると厚みは他社と一緒だが重さが2倍ほどあったので、周辺を一回りさせてもらいました。気にいった私はその場で購入しました。購入してすぐに両親を乗せて北海道一周の旅に出ました。3,000km走ったのですが、300GDは全員が腰の痛みもなく快適な旅をすることができました。良い親孝行ができました。メルセデス・ベンツ他5~6台ありますが、300GDが一番乗って楽しい車です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 私は何でも良いものを長く使うという考えです。車も一度手に入れると愛着がわき、300GDも30年以上になりました。長く乗るために2,3分エンジンを温めてからスタートし、ミッション、オイルが温まってから回転を上げる様にしております。また定期的にオイル交換をしております。

【メルセデス・ベンツ東京芝浦 増渕】
S.M.様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

北海道支部長様

北海道支部長様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 買った時は、ここまで乗ることになると思ってませんでした。今度は、来年の10年表彰ガンバリます。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : Sクラス以外はまったく興味がなく、いつかSクラスに乗ることが夢でした。ロングボディが最高です!高速道路料金がどこまでも1,000円の時、青森~九州大分の臼杵まで2日かけて行きました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : トラブルや車に何か異変があったらすぐに販売店に行くことです。トラブルがあったら、まだ走行可能と思っても、ためらわずにレッカーサービスを使うことです。その後の大きなダメージを回避できます。

【メルセデス・ベンツ札幌西 角谷】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

T.Iwasawa様

T.Iwasawa様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : いつもメルセデス・ベンツ千葉園生の皆様には、お世話になっています。サービスを始めスタッフの方々が魅力的です。行く度に笑顔と元気とワクワクをいただいているので、モチベーションアップにつながります。皆様とアワードを共有できて、とても嬉しいです。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 今まで他社のV6セダンに乗っていました。仲間と遊びに行くときに荷物が限られるという不便性を感じていたので、ステーションワゴンに乗り換えました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 疑問や困ったことがあったら、担当サービスに相談すること。身近な例を提示して、分かりやすく丁寧かつ的確なアドバイスをいただいています。

【メルセデス・ベンツ千葉園生 佐藤 良次】
メルセデス・ベンツを大切に使っていただき、私も大変うれしく思っております。本当にありがとうございます。今後もT.Iwasawa様が素敵なカーライフを送っていただける様、サポートさせていただきます。

菊池 隆志様

菊池 隆志様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 前に乗っておりましたAMG E400 S3(10年、10万km表彰)に続き、今回もG55にて10万km表彰を受けとることができたのも、メルセデス・ベンツの信頼性とメンテナンス体制の賜物と強く感じております。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : W124、W463と乗りましたが、旧インテリアのデザインの継承性が一番気に入っております。最近の技術進歩ですが、メルセデス・ベンツの信頼性はこの時代に確立したのではないかと思います。長く一生に渡って乗り続ける車がメルセデス・ベンツを選ぶ理由です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : とにかく定期的な整備をきちんと行うこと、指定前に定期交換部品を交換することです。最終的にはそれが一番寿命を長くする秘訣と思います。車を所有することに憧れを持つことが、メルセデス・ベンツを乗り続ける秘訣かと思います。G55は家族の一員です。

【メルセデス・ベンツ東京芝浦 冨沢 幸雄】
菊池様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

ちょっと太めのおじさん様

ちょっと太めのおじさん様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : いつもながら嬉しいです。気に入った車は概ね10年10万kmは乗りますから思いもひとしおです。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : Gクラスにライバルはいません。Gクラスが好きだから購入、その一言に尽きます。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : メルセデス・ベンツでもお気に入りもあれば(W124、W126)、そうでないものもあります。W463はその点、長寿命設計で本当に苦労もなく、長く乗れます。日頃の定期メンテナンス以外、特に気にかけているところはありません。

【メルセデス・ベンツ名古屋中央 水野】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

加藤 靖久様

加藤 靖久様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 新しい物はお金を出せば手に入る時代ですが、20年以上前の物を大切にしている、ということを評価されたという思いで、大変うれしく感じます。現在55才、免許返納まで乗りたい車です。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : アクセサリー類、消耗品の交換、修理は機械なので必要。基幹部がしっかりしてる、という点でW124にしました。期待どおりです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 異音、違和感を感じたら、すぐに原因を確認して是正しています。

【メルセデス・ベンツ世田谷桜丘 石井 健太】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

阿山 悟士様

阿山 悟士様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : うれしく思います。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 10年前、プレミアムセダンを紹介していた本を見て一目惚れしました。お気に入りのポイントは本革のシートです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 長く乗り続ける秘訣は安全運転です。

【メルセデス・ベンツ広島井口 升田 宏文】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

星野 宏太様

星野 宏太様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 表彰していただけて大変うれしいです。今年で11年目になりますが、これまでに大きな故障は一度も経験したことがない優等生です。この表彰を今までの思い出を振り返るきっかけにしたいと思います。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : この車が我が家に来たのが2007年。当時中学生でそれから今までずっとこの車と共に育ってきました。今では一日400㎞以上の距離を運転するほどになりましたが、免許を取る前は親が運転して私は後部座席で寝ていたり、助手席でナビゲートしていた時期もありました。ひょうたん目のフロントと綺麗にまとまったテールランプのデザイン、フロントからリアにかけてのグラマラスなボディラインが好きでとても愛着があります。大学生からこの車を運転し始めて、車幅がつかみやすくとても運転しやすい車だと思いました。期待をかければそれに応えてくれるような車で、かねてより興味のあったサーキット走行に挑戦したこともありました。サーキット走行で改めて実感できたことは、この車がただ快適な走りを提供し、乗り心地が良いだけではなく、いざという時の安全性のため性能がとても高く設定されているということです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 車の心臓部ともいえるエンジンをいたわることが重要だと思います。エンジン始動後すぐに回転数を上げることは避け、回転数が落ち着くまでゆっくり走らせています。あとは点検時に予防交換することや、タイヤ選択も大切です。せっかくのメルセデス・ベンツもタイヤが合っていないとポテンシャルを発揮できません。

【メルセデス・ベンツさいたま中央 四家】
星野様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

中嶋 修様

中嶋 修様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : ありがとうございます。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 24年前の平成6年6月に購入して以来、メルセデス・ベンツ青森、メルセデス・ベンツ八戸の皆様方に支えられ、大きな故障もなく、今年6月24日に走行距離数50万kmを達成しました。 エンジンやトランスミッションにオーバーホール等の手を加えることなく、また交換しないで乗り回していることは大変珍しいそうです。 愛車の購入にあたっては、メルセデス・ベンツ青森の川嶋尚行氏から、安全性と頑丈さを考慮し、更に年齢を重ねても乗りこなしが楽だということで薦められました。 この時、長く乗り続けるためには、まずはエンジンの摩耗を防ぐことが大切なので、オイルの交換は早めに行うように言われ、こまめに実施しています。 そして、愛車引き渡しの当日は快晴に恵まれ、キーを受け取ってエンジンを始動させ、長野の善光寺へ直行しました。 道中はまさに身をゆだねるのにふさわしい快適な走りを満喫しながらの10日間の旅でした。 今日も快適な走行を体感しております。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : これから、エンジン以外は消耗品であるということを肝に銘じながら、メンテナンスを怠ることなく、車命が尽きるまで愛車精神をもって乗っていきたいと思っております。

【メルセデス・ベンツ八戸:小笠原 智】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

瀧村 清司様

瀧村 清司様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : 総走行距離41万km、20年間、無事故で過ごせたことに心より感謝いたします。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 1993年、300 GEからの乗り換えでした。当時はまだGクラス自体が珍しく、Gクラスのデザインのインパクトが選んだ最大の理由です。サーフィンにスノーボードにタフに使え、直列6気筒エンジンのフィーリングは最高品質です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 急な発進、加速を控えること。エンジンオイル、トランスミッションオイル等を完全に管理し交換していくこと。

【メルセデス・ベンツ東京芝浦:佐々木】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、ありがとうございます。これからも末長くお乗りいただけますよう、しっかりサポートさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

武田 一浩様

武田 一浩様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : 率直に大変うれしく思います。約13年で10万km達成し感無量です。このような表彰制度があることを知ったのは5年ほど前だったかと思いますが、その時から10年・10万kmを目標にドライブを楽しんできました。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : C 230 SWはスポーティーでエレガントなスタイルと走りが特徴です。もちろん荷室は広くパワーもゆとりがあるので、長距離・長期間の旅行にも不自由なく出かけられ、毎年気ままな長旅を楽しんでいます。高速も山道も快適走行で目的地に導かれます。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : タイヤのコンディションに気を使うこと。メルセデス・ベンツのような高性能車は、特に、走る・止まる・曲がる、の基本動作をより高い次元で実現・維持させようとすると、その性能を的確に路面に伝える役割を果たすのは全てタイヤです。定期点検で車のコンディション状態は販売店に委ねていますので、オーナーの心がけとしたらタイヤと洗車くらいでしょうか。

【メルセデス・ベンツ松戸:大川】
長年、メルセデス・ベンツをご愛用いただきまして、ありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますようサポートいたしますので、よろしくお願いいたします。

内海 稔様

内海 稔様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 表彰ありがとうございました。スタイリッシュな車に長く乗っていることはうれしい限りです。表彰制度があることでメルセデス・ベンツの品質に対するコミットメントを感じます。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 米国の映画に登場した車で、そのデザインに魅かれました。性能やファッション性がすばらしく、相棒として長く付き合っています。高速道路でも走りに安定感があり、とても頼りになります。長距離ドライブでも疲れが少ないので、安心して旅行に出かけられます。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : ボディーは汚れたら、早目に洗車していますので、良い状態で保たれています。定期的なオイル交換はエンジンの性能維持に欠かせません。

【メルセデス・ベンツ東京芝浦:田続】
内海様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

中神 亮太郎様

中神 亮太郎様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : ありがとうございます。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : デザインとフロントグリルがお気に入りです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : オイル交換、ラジエーターのクーラント液の補充・交換を心がけています。

【メルセデス・ベンツ豊橋:石黒 利幸】
10万km表彰ありがとうございます。次回、10年、20万km表彰申請をお待ちしております。

吉冨 慎一様

吉冨 慎一様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : メルセデス ミー マガジン等で表彰の記事をよく見かけていましたので、いつかはという気持ちでした。まずはメルセデス・ベンツを所有すること、次に長く所有することが目標です。前車を20年20万km乗りましたので、E 500も長く所有できるとは思っていました。表彰されたことは大変うれしいです。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 1992年当時、営業担当の豊橋氏によりE 500を父に薦められましたが、その頃2台所有していましたので、父がかなり迷いました。その後、雑誌等でE 500のことを知り、欲しくなり、知人の紹介で手に入れることができました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : メンテナンスが安心できるサービス担当者や販売店を知っておくこと、また、同じ車種の所有者のアドバイスを聞くこと、無理なく、必要な場合は思いきって修理をすることですかね。

【メルセデス・ベンツ久留米:渡辺、原田】
今回、オーナー表彰の申請ならびにアンケートにご協力いただき、ありがとうございます。これからも素敵なカーライフのお手伝いを全力でサポートいたします。今後共、よろしくお願い申し上げます。

K.Y.様

K.Y.様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 大変うれしく思います。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : ・車両のデザイン・トランクの容量
  ・サイドウィンドウとサンルーフを開けた時の開放感
  ・横浜で納車していただき、転勤族のため、その後、北海道・秋田と雪国でも大活躍しております。この10年の間に色々なところにこの車で行きました。沢山の思い出が詰まった車です。これからも、この車と共に多くの思い出を作っていきたいです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 法定点検と車検時にきっちり整備すること

【メルセデス・ベンツ戸塚:岡】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

髙村 和秀様

髙村 和秀様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : 私は現在62歳ですが、30年以上メルセデス・ベンツ車に乗り続けてきました。28歳から300TDに12年以上乗り、平成9年の42歳からSLK230に20年間乗りましたので、生涯の半分はメルセデス・ベンツ車との付き合いです。安全で堅牢な造りは比類なく素晴らしい車だと証明した想いです。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : SLK230の発売予定を知り、販売店に予約を入れ、最初の船積みの車両でしたが、飽きがなく、現在も気に入っています。バリオルーフは開閉を知人に見せるのみで、滅多にオープンでは走りません。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 5,000km点検でミッションオイルを交換し、潤滑剤を入れてもらった後は現在も壊れずにいます。エンジンオイルは5,000kmで交換し、5万km、10万km、15万kmで潤滑剤を入れました。新車から10年目位まで3年に1回のペースでエナメルコーティングをしましたので、塗装も変色が少なく維持できました。

【メルセデス・ベンツ沼津:長島 光司】
この度は20年、30万km表彰おめでとうございます。更に30年、100万kmに挑戦して下さい。アフターサービス部門もサポートいたします。

CC様

CC様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : 純粋にうれしいです。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 雨の日も暴風雨でも雪でも雷でも、常に安定した走りを与えてくれる、我々にとって最良の車。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : すぐにメンテナンスする。不具合を見つけたら、即、修理点検していただく。大雨の後は、洗車する。何よりも愛着を持つことです。

【メルセデス・ベンツ豊洲 有明サービスセンター:福田】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

増田 文彦様

増田 文彦様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : 20万kmでやっと慣らし運転が終了した感じです!これ本音です!新車で購入して36ヶ月で20万km達成しました。現在では、仕事にプライベートに大活躍の2014年式G350ブルーテックです。良きパートナーとしてG350ブルーテックと日々過ごしています。目標は100万km走破です。リタイヤしたらユーラシア大陸をこのG350ブルーテックで走り、モスクワ、ヨーロッパ、アフリカ大陸、北米大陸・・・などなど世界中をG350ブルーテックと旅してみたいです。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : クリーンディーゼル。燃費も良いし。加速も抜群です。20万km走って思ったのですが、メルセデス・ベンツのディーゼルエンジンは本当に丈夫なんですね。普通のメンテナンスをしていれば、毎日快適に乗ることが出来ます。さすが世界のメルセデス・ベンツですね。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : メンテナンスは販売店さんにお任せです。メルセデス・ケアには本当にお世話になりました。メルセデス・ケアは走行距離10,000~15,000kmで点検していただけるので、36ヶ月で20万km走破したわけですから3年間で相当数の点検をしていただけました。本当に全く不具合などなく絶好調です。メルセデス・ベンツは20万kmを超えてからが本領発揮するのだと思います。20万kmでやっと慣らし運転が終了した感じです!これ本音です!いつも丁寧に整備していただいて感謝しています。車も生き物です!大事に丁寧に優しく取り扱うことを心がけております。

【メルセデス・ベンツ高崎:小枝、中澤】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

小野 正治様

小野 正治様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 新しいエンブレムを付けることができ、嬉しいです。購入したときは、パッシブ・セーフティからアクティブ・セーフティへの変遷時期でした。この20年は、エレクトロニクスによるセーフティ追求だったと思います。乗り味は今の車と差を感じません。いい車です。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 購入のきっかけは、バリオルーフの先進性です。気に入っているのは、20年経っても部品が普通にあること。購入したのは住んでいる地域ですが、最近、修理は会社の近くの販売店に預けられるので良い。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 普通に乗ること。好きなものを買うこと。

【メルセデス・ベンツ横須賀:仲野 信一】
小野様には、1997年私が入社した年にご購入いただき、早20年になります。長くご愛用くださり、感謝しております。私と同期のSLK、これからも可愛がってあげてください。よろしくお願い申し上げます。

鶴岡 賢二様

鶴岡 賢二様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : W203を購入してからW211、W212とずっとワゴンを乗り続け、初めて表彰され嬉しく思います。次は10年を目標に、乗り続けたいと思います。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 最新のレーダーセーフティパッケージ等、安全装備に惚れ込み、購入いたしました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 決められたオイル交換、消耗品パーツ交換を常に心がけております。気になるところは、サービス担当者に連絡し、問題ないか確認しています。

【メルセデス・ベンツ千葉中央:佐藤 征二】
長年、メルセデス・ベンツをご愛用いただきまして、ありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますようサポートいたしますので、よろしくお願いいたします。

Yuki様

Yuki様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 営業担当・サービスの方々のおかげを持ちまして、安全に事故もなく、無事10年の表彰を賜り、光栄に思っております。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 購入するにあたって、輸入車ショーで初めて実車を拝見させていただきました。横と後ろのフォルムがとても気に入り、実際に運転席に座ったところ、シートがしっくりとマッチし、ハンドルを握った瞬間にこの車ありかも、そして、後部座席の座り心地がとても良く、ヘッドクリアランスはもちろんのこと、足元空間も広く、当時のEクラスに匹敵する広さも実感できたことです。また荷室も広く、温泉2泊するのですが、まったく気にしなくて良い広さです。おかげ様で年間トータル20泊は、最低泊まり歩いております。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 必ず販売店でメンテナンスを行うことだと思います。当たり前のことですが、メンテナンスはしっかりと早めに行うことが基本だと思っております。その基本メンテナンスが寿命を延ばし、延びた分色々な思い出もでき、愛着もより深くなり、それが長く乗り続ける秘訣かと思います。

【メルセデス・ベンツ金沢:久保 良二】
Yuki様、この度は10年表彰おめでとうございます。これからも末永くお乗りいただけるようサポートさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

三浦 正則様

三浦 正則様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : とにかく嬉しいです。これも何かの縁だと思いますので、20万kmを目指して乗り続けます。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 電動で気軽にオープンカーを味わえて、特徴的な内装で、乗る時にワクワクする点ですね。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : しっかりと法定点検やセーフティチェックを行い、早目に不具合を防ぐことです。

【メルセデス・ベンツ札幌中央:田口 裕生】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

Yoshi様

Yoshi様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : とてもうれしく思います。これからも愛車を大切にしていきたいと思います。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 愛車を選んだ理由、まずSBCです。F1でも採用されているブレーキシステムに惚れて、この車を選びました。次の理由は一目惚れです。この車を見たとき“こいつだ”と思い、今に至ります。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : オイル関係はなるべく定期的に交換して、担当の方に助けてもらっています。

【メルセデス・ベンツ東名川崎:伊藤 達也】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、ありがとうございます。これからも末長くお乗りいただけますよう、しっかりサポートさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

西川 恵之様

西川 恵之様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 私は車好きでこれは父→私→子供→孫と引き継いでおります。自分の好きな車で、このように表彰されたことは非常にうれしく思います。本当はこの愛車のSLKを表彰してやりたいくらいです。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 私たち夫婦の子育てが終わり、これからの2人の人生を楽しむために、オープンカーで日本全国の温泉・名所・旧跡を見て巡ろうと思いつき、このSLK200を購入しました。 早いものでそれから10年、私たち夫婦にも4人の孫ができ、この車のおかげで春には富士山の芝桜、夏には日本アルプス、秋には紅葉を求め、冬には九州の温泉巡りなどたくさんの思い出作りができ、人生が素晴らしいものになりました。ヒーターの性能が素晴らしく、冬にオープンカーで走行しても苦にはなりません。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 秘訣はよくわかりませんが、車を選ぶ時には自分にあった車・乗り味を含めたフィーリングで選ぶこと。 ちなみに私は購入時、ドイツメーカーの他社3社の車を実際に試乗し、この車に決めました。販売店の方とのコミュニケーション、そしてメンテナンスは販売店のサービス担当者とのコミュニケーションを大事にしています。

【メルセデス・ベンツ京都南:逢坂 和宏】
西川様とのお付き合いは私が入社し、新人セールスとして動き出したばかりの頃でした。私にとっても初めてのオープンカーのご納車となり、今でもワクワクしたことを思い出します。これからもSLKで巡られた思い出話を楽しみにしております。

佐々木 千寿様

佐々木 千寿様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 大変嬉しいです。大切に使って、更に表彰していただけるとは、さすが世界のメルセデス・ベンツだなと感心させられます。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 子供ができたのをきっかけに、より安全な車へ乗りかえようと思いました。毎年夏に九州、四国、山陰、南紀、北陸へと車で旅行しました。メルセデス・ベンツで行く旅は、とても楽しかったです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : まず、自分で洗車する。愛着が持てます。簡単にケアできるところは、自分でやってみる。“急”が付く動作は避ける。

【メルセデス・ベンツ新百合ヶ丘:高橋 朋之】
佐々木様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

藤井 勉様

藤井 勉様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : とても嬉しかったです。愛車は今でも元気一杯ですので、次の20万kmを目指します!

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 通勤や買い物などの日常生活から、片道1,300km超えのロングドライブまで、時にはマリーナに置いてある船を洗うため、高圧洗浄機や発電機を運ぶこともでき、1台で何役もこなせるところがお気に入りです。特に「EASY-PACKフィックスキット」が大活躍です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 普段は大人しく、時には車の性能を生かせる使い方をしていますが、信頼できる販売店での定期点検を必ず受けて、消耗品もきちんと交換しています。また、日頃の洗車とワックス掛けをこまめに行い、同時に日常点検も行うようにしています。

【メルセデス・ベンツ多摩昭島:畠山】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

川瀬 昌一郎様

川瀬 昌一郎様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : もう15年近く乗りつづけ、10万㎞を突破しました。毎日のように乗っていますが、ロングドライブは少ないので、やっと10万㎞といった感じです。このような表彰制度があるのは、車を大切に使うオーナーにとっては、うれしい限りです。

Q : 愛車を選ばれたきっかけ、お気に入りのポイント、愛車との思い出は?
A : 300CE-24から、2002年に新型Eクラスに買いかえました。当時、車の雑誌に新型EクラスのイメージカラーとしてティアライトブルーのEクラスが掲載されていて、非常に気に入り販売店にお願いして輸入してもらいました。エンジン、パワー、乗り心地、オーディオ等すべて気に入っています。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 定期点検はもちろんのこと、少しでも異常、異音を感じたら販売店に連絡をして、見てもらうようにしています。屋根のあるガレージや駐車場に置いているので、塗装も傷みにくいです。

【メルセデス・ベンツ麻布:大橋弘幸】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

本田 光代様

本田 光代様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : うれしいです!

Q : 愛車を選ばれたきっかけ、お気に入りのポイント、愛車との思い出は?
A : 流れるようなフォルムが最高!

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : メルセデス・ベンツへの愛です!

【メルセデス・ベンツ和歌山:武田靖子/スタッフ一同】
ご夫婦で連続の表彰ということで、大変うれしく思っております。メルセデス・ベンツを愛していただき、本当にありがとうございます。今後とも末永くよろしくお願いいたします。

田中 政裕様・信乃様

田中 政裕様・信乃様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 息子が進学にて寮生活になり、その週末の送り迎えを妻が頑張った証が今回の表彰に結びつきましたので、妻と車には感謝ばかりです。

Q : 愛車を選ばれたきっかけ、お気に入りのポイント、愛車との思い出は?
A : この車の前に乗っていたAクラスのロングも足元が十分に広い車でしたが、荷物を積むので荷室が大きく、そして子供たちの成長にも合わせて横幅も広い車を考えました。内装が珍しいベージュでしたのでより広く感じ、乗る度に気分も明るく過ごせました。サスペンションも突き上げが少なく、長距離でも疲れることがなく、荷室が広いのでいろんな国内旅行でも活躍しましたし、海外旅行に行く際でも大型のキャリーバックが複数積めるので大活躍でした。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : メンテナンス プラスと、ツーリングサポート・プラス。そして信頼できる販売店のサービス課の皆さんのおかげです。

【メルセデス・ベンツ京都南:山上伸也】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

オシゲ様

オシゲ様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : まずはお礼、申し上げます。今回の表彰で年数と走行距離と合わせて4回あります。この制度があるので、いつまでも愛着を持って乗ることができます。その結果、次の表彰が得られるのではないかと思っております。沢山のメルセデスオーナーのためにも長く続けてください、ありがとうございます。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 今から17年前の1999年9月にやっとの思いでC 200を購入しました。C 200を購入する前も独車を2台、乗り替えています。次に買う車はメルセデスしかないと思っていました。(いつかは○○ではないですが、、、)メルセデス・ベンツを選択した第一のポイントは品位が高い、第二は機能部品がしっかりしている。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 愛着を持って、正規販売店で車検、定期点検を受けることによって安心して乗っていられる。販売店任せだけでなく、ユーザーの責任で日常、五感を働かせて異音、異臭等の異常を知ることが大切で、その異常をいち早く販売店に知らせ診断処理してもらうことが大切ではないでしょうか?

【メルセデス・ベンツ日進:柘植 孝浩】
メルセデスそして愛車のC 200をとても大事にされていることに当社スタッフ一同感謝しております。日常の整備や定期点検など今後もオシゲ様のカーライフをしっかりサポートさせていただきます。有難うございます。

谷口 修基様

谷口 修基様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 20年目の節目を愛車とともに迎えられたことを嬉しく思います。あっという間の20年で、愛車のハンドルを握る時は今なお新鮮な気持ちでいっぱいです。この間、各地を転勤して参りましたが、その都度、温かくサポートしていただいた販売店をはじめ、整備工場の皆様に、この場を持ちまして感謝申し上げます。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 今から約15年前、埼玉から北海道まで出かけたのが最長のドライブです。10日間で3000kmを走りました。小ぶりながら疲れにくい室内空間や操縦安定性が気に入っています。手入れをするといつまでも使えそうな信頼感や飽きの来ないシンプルなデザインもお気に入りです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 心がけていることは取扱説明書をよく読み、車の状態を観察しながら使用し、故障の兆候を見逃さないこと。それからたまには高速でロング・ドライブすることも大事なメンテナンスの一つだと思います。お陰様で走行距離は間もなく、265,000kmを迎えますが、20代から40代に変わった私に比べると、遥かに元気だと思います。(笑)

【メルセデス・ベンツ所沢:田村 雅弥】
ご来店時に車両がいつもピカピカの状態でとても見てる側にとって気持ちが良いです。私共がサービスを受けている感じになります。これからも末長くご愛用いただきたいと思っております。

T. I.様

T. I.様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : 古い年式の車を大切に所有していることへのご褒美だと思います。

Q : 愛車を選ばれたきっかけ、お気に入りのポイント、愛車との思い出は?
A : C 240 Tは実用とスタイリングを兼ね備えていることで飽きが来なく、必要な装備がしっかり備わっていることがいつまでもの安心感につながっている。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 乗り心地に変化を感じた時。我慢しないでサービスに相談することを心掛けていること。いつもきれいな状態にしておくこと。

【メルセデス・ベンツ仙台あすと長町:及川 仁】
15年表彰、おめでとうございます。次は20年表彰目指すためにも私たちも日々努力し、サポートさせていただきます。

長島 竜彦様

長島 竜彦様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : 素直に嬉しい、の一言です。これからも長く乗りたいと思います。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 今には無いデザイン。名車とよばれている車なので、昔から興味があり、選びました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 少しでも異音などしたら、診断してもらう、オイル交換も小まめに行うなど。

【メルセデス・ベンツ川越:関根 聡】
いつもメルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、ありがとうございます。これからも安心して末長くお乗りいただけるよう、サポートさせていただきますので、宜しくお願いいたします。

天瀬 光雄様

天瀬 光雄様

Q : 表彰されたことの感想をお聞かせください。
A : 日本、ドイツの両社長よりの感謝状、登録証を得て、親近感と車への愛着が深まり、皆と喜びを分かち、「世界のメルセデス・ベンツ」に乗っているんだという感じを強く、深く、誇りに思った。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 斬新・軽量なデザインとボディー、パドルシフトと軽快なフットワーク・燃費の良さに「一目惚れ」。世界一の安全と環境に対する取組と装備が気に入った。春夏秋冬、花鳥風月、イベント、郷土色と温泉を求め、味わい、走った。観光地に駐車するとアジアの女性が車に群がり、写真を撮っていた。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 出発前の点検、エンジンオイルの色と量、タイヤの空気圧とローテーション、洗車は手洗い、メンテナンス表示が出たら必ず整備に出す、給油時の燃費のチェック。

【メルセデス・ベンツ川口:岡野 賢治】
四季を通じて日本全国を旅していらっしゃる天瀬さまの良きパートナーとして、お納めしたCLAが活躍していることを嬉しく思います。

金塚 敏明様

金塚 敏明様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : W 124を所有する友人から表彰の話を自慢されたことがきっかけで、私も10万キロ表彰の申請をしました。車歴の古い車や長距離走行で表彰してもらえるのはメルセデス・ベンツオーナーとしての誇りです。他社にはないイベントなので、更に所有する喜びが増しています。これからもメルセデス・ベンツに乗り続けたいと思います。

Q : 愛車を選ばれたきっかけ、お気に入りのポイント、愛車との思い出は?
A : 家族で県外まで旅行することが多いので、荷室が広いBクラスを選びました。お気に入りは、以前に所有していた国産車よりも燃費が良くて維持費が安いこと。旅行先で荷室をフラットにして車中泊が楽しめることです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 定期的に担当営業マンの方からDMが届くので、来店した時に気になることは何でも相談すること。常にベストコンディションを保つことでメルセデス・ベンツらしい走りを維持するように心掛けています。

【メルセデス・ベンツ新潟:高松 洋一】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、誠にありがとうございます。末永くお乗りいただけるよう当店スタッフ一同サポートさせていただきますので、宜しくお願いします。

淺田 義友様

淺田 義友様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : 長かった50万km達成(2015.12.11 34年7ヶ月)。この間辛い1年車検期間も有ったが、300 Dの頑強さと僕の愛着心で乗り越え、今日を迎えた。燦然と光り輝く2つのカーバッチを手にし、しばし感涙。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : いつかはスリーポインテッドに、との思いと、母の善光寺参り希望に合わせ、由緒あるダイムラーベンツを。①安全性②燃費③バランスの良さ。モータースポーツ好きの僕は、北は十勝サーキット、南はオートポリス迄乗り回す。最近は岡山国際サーキット通い。疲れない、楽しい、ドライビングがしたくなる良い車。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 適格なメンテナンスを行っていれば答えの出る車。僕はエンジンoil は5000キロごとに、oil エレメントは10,000キロ~15,000キロごとに交換。重要な部分についてはバックヤードの販売店様にお願い。

【メルセデス・ベンツ広島井口:斎藤 直樹】
30年、50万km、とても貴重な時にご一緒させて頂き、本当に有難うございます。諸先輩方から受け継いだヤナセらしさを生かし、新たな道をご一緒させて頂ければと思います。これからも宜しくお願いいたします。

市原 輝夫様

市原 輝夫様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 気がついてみれば28年、人生の1/3以上を共にした車で表彰されるとは、とても感激しております。 これもプロのエンジニアのサポートがあればこそ出来たことで、今までこの車に携わってくれた方々に感謝いたします。 学生時代より車と共に歩んできた人生でいろいろな車に乗り換えてきましたが、定着したのはメルセデスが初めてです。 長い間乗っていると愛着がわき、買い替えたいとも悩んだりしたことも有りますが、このような制度があることで納得し、励みと‘癒されてもいます。次は30年に挑戦?と思っています。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 都内の道路に駐車していた車を見て、一目惚れし、芝浦のショールームに直ぐに見に行きました。車は展示されておらず、カタログと、整備で入車しているお客様の車を外から眺め、気に入り直ぐに契約しました。一言でいえば車らしい車、完成度の高い車、飽きない車、この3点が合体し、愛車と言えるのではと自負しています。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 年を重ねるごとに車の状態(健康状態)が分かってきました。 ほんのわずかな不備などを感じた時は直ぐに販売店に連絡し、調整と整備を重ねてきました。長く乗る秘訣はベスト状態で無理をさせないことです。28年前の車はシンプルでアナログ、小さな整備は自分で出来るため、またどこが壊れるか?等を考えることも楽しく、「変な趣味かな!」と一人で笑ってしまうこともあります。

【メルセデス・ベンツ伊東:竹田 行雄】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

小関 健次郎様

小関 健次郎様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 20万km表彰の時からの目標だったので、嬉しいです。 (光が1秒で到達する距離を何年かかって到達できるのか、体験したかった。)

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : ①メルセデス・ベンツ金沢の展示場で見て、一目惚れ。
  ②形と車体色(マラカイトグリーン)と内装(革のシート、ベージュ色)。
  ③愛車との思い出はいろいろ有るので、切りが無い。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : ①一番は所有した車を好きになること。
  ②定期点検を必ず販売店で受けること。
  ③こまめに洗車すること。

【メルセデス・ベンツ金沢:馬場 隆夫】
いつも弊社をご利用入いただき、有難うございます。今後も満足いただけるサービスを提供できるよう、努力してまいります。宜しくお願い致します。

円谷 秀海様

円谷 秀海様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : 大変嬉しい。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : メルセデスに対する憧れがあり、体が大きいので、Sクラスにした。ゴルフのバッグが4人分入るので、仲間とゴルフライフを楽しんでいる。偶然にも車のナンバーと妻の誕生日が同じなので、愛着を感じている。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 市内は妻の愛車(B 180)で移動する。凍結時には乗車しない。常時、車庫に入れている。

【メルセデス・ベンツ郡山:神山 勝弘】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、有難うございます。 これからも末永くお乗りいただけますよう、当店スタッフ一同、サポートさせていただきますので、よろしくお願いします。

伊澤 秀雄様

伊澤 秀雄様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : 今回15年と20万kmのダブル表彰をいただき、思いもよらず家族全員大喜びしております。記念品のエンブレム、表彰状は大切に保管していきます。長く乗った、長く走った甲斐がありました。これからも大事に乗って行きたいと思います。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 販売店との最初の出会いはVW ゴルフでした。10年乗り、買替え時に国産かメルセデス・ベンツC 200か悩みましたが、販売店の皆様の懇切丁寧なご意見を聞き、C 200に決めました。長距離も苦にならず、走る楽しさは最高です。本当に疲れないと家族全員喜んでいます。「安心」、「安全」を買いました。販売店の皆様に感謝しています。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 定期的にエンジン回り、エンジン音、ファンベルト、オイル、ラジエーター水を確認しています。オイルは4,000km~5,000km走ったら換えるようにしています。足回りはブレーキ音、タイヤ空気圧など、自分で心がけています。気になるところがあれば、後は整備士の方々にお願いしています。本当に良くしていただいて有難うございます。今後とも宜しくお願いいたします。

【メルセデス・ベンツ大分:安東 浩】
この度は、メルセデス・ベンツを長期にわたり、ご愛顧ありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたく、お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。

桐山 彩子様

桐山 彩子様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 30万kmを目指します。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 横のピラーが無いので、景色が良く見える。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : こまめな洗車!

【メルセデス・ベンツ箕面:中村 純】
いつも楽しい会話を有難うございます。桐山様のご来店、社員一同楽しみにしております。30万kmと言わず50万km乗れるよう、お手伝いさせていただきます。

内田 誠様

内田 誠様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 10万キロの車はたくさんあるのですが、20万キロの達成は最初なの感慨深いものがあります。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 最初は190 E 2.6スポーツラインに10年、W124 E 500に10年乗りましたが、縁あって、この車を手に入れることができました。 この外装色のトルマリングリーンは、E 500では統計によると世界で9台ですが、AMG E 60に限っては、おそらく世界で1台ではないか、というのが何よりのポイントです。 東京と九州、何度往復しても疲れ知らずです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : ちゃんとした整備工場とのめぐり合いが第一。あとは、「整備は車検の時だけ」というのはダメで、車検の際は特段の整備ポイントがない状態、というのが車にとっても良いですし、自分の感覚を信じて何かおかしいと思ったら軽症のうちに点検する、ということでしょうか。。

【メルセデス・ベンツ中野:鴨下】
いつもメルセデスを大切にお乗りいただき心より感謝申し上げます。これからも内田様のカーライフをサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

U. K.様

U. K.様

Q : 表彰されたことの感想をお聞かせください。
A : 嬉しくおもいます。我家にある古い器などは先祖が遺してくれたもので、私が貢献した分けではありませんが、好きで購入した愛車がこうして表彰されるとは思っていなかったので、名誉なことだと感じます。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : ドイツ製カメラの弩級の造り込みに「ドイツ車も同じなのか?」と販売店の門を潜った処、やはり想像した通りでした。その頃、ドイツ車のチューナーであるA社に勤めていた友人との話で「ドイツ国内のホテルに宿泊した時、メルセデスは少し扱いが良い」とのことでした。メルセデスは走りも弩級です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 車が発する音や臭いには気を付けています。でも相当年数が経過しているので、余り神経質にはならず、使う方も少し鷹揚に構えることでしょうか。メンテナンスは販売店のサービスを信頼しています。

【メルセデス・ベンツ名東:山田】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

K. T.様

K. T.様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : 古いメルセデスに多くのワッペンが取り付けられているのは知られているので嬉しい。現在の車では付ける場所が無いので、残念ではありますが、家に飾っています。

Q : 愛車を選ばれたきっかけ、お気に入りのポイント、愛車との思い出は?
A : 子供の頃からメーカーは決まっていましたし、車種については開発段階でほぼ決めていました。バリオルーフ以外に使いやすい点。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A :販売店を信頼して常に持って行って、故障時、事故時、車検時、全てやってもらうということです。

【メルセデス・ベンツ枚方:生田 泰基】
いつもキレイにお車をご利用いただき、有難うございます。是非これからも末長く、愛車のSLK 230でたくさんの思い出を作って下さい。今後とも宜しくお願いします。

本田 仁様

本田 仁様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 愛した車を長い間乗れることだけでも嬉しいことなのに、証書とエンブレムが貰えると聞き、メルセデス・ベンツの心遣いが感じられました10年、20年、これからももっとメルセデスに乗り続けたいと思いました。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 今から20年前のことです。息子達が幼いころ車が大好きで、車の展示会へ遊びに行った時、家族全員が一目でこの車がいいと選んだのがこのメルセデスでした。あの時代には両開きのドアも珍しく、幼い子供にとって安全だと思い、購入を決めました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 息子達も大好きな車を自分で運転できる時がきて、1人の息子が自分が幼い頃から、このメルセデスで出かけた思い出が多くあるので、これからも大切に乗り続けたいと言い出したので、車を息子に譲り渡しました。今では私達が乗った以上に きれいに洗車し、こまめにメンテナンスしています。私達はこのメルセデスを家族の一員と思っています。ずっと乗り続けます。

【メルセデス・ベンツ札幌中央:櫻井 光信】
メルセデス・ベンツを親子二代にわたり、大切にお乗りいただき、有難うございます。本田様ご家族の思い出の詰まったメルセデス・ベンツをこれからも全力でサポートさせていただきます。今後とも末永く宜しくお願いいたします。

K. U.様

K. U.様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : もう15年も経つのかなと思います。まだ、5年くらいの気持ちです。父の190 E2.6はもう27年乗っているのですが、メルセデスは良い車を作ると思います。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : この車の前は国産のスポーツタイプの車に乗っていましたが、メルセデスも「シャシーはエンジンより速く」に感銘を受け、馬力が半分になりましたが、乗り変えて正解。「人馬一体」ならぬ「自車一体」という感じで気に入っています。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 雨の日は乗らない、汚さない、天気の良い日だけ乗って帰った後は車庫の中でボンネットを開けて、エンジンルームの熱気を逃します。洗車は3時間ほどかけて自分で行い、コンプレッサーを使って水分を綺麗に飛ばします。自己流の洗車です。

【メルセデス・ベンツ岡山西:片山】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

増田 文彦様

増田 文彦様

Q : 表彰されたことの感想をお聞かせください。
A : 新車で購入して19ヶ月で10万キロ達成しました。仕事にプライベートに大活躍のG 350ブルーテックです。現在では良きパートナーとしてG 350と日々過ごしています。G 350にとって10万キロは通過点です。末長くお付き合いさせていただきます。10万キロ万歳!

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 何と言ってもクリーンディーゼル!それに尽きます!燃費も良いし、加速も抜群です!今では人生のパートナーと思っております。群馬の夏はめちゃくちゃ暑いですが、それでも快適に過ごせるG 350は私のパートナーです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 愛車のメンテナンスは販売店さんにお任せです。いつも丁寧に整備していただいて感謝しています。車も生き物です!大事に丁寧に優しく取り扱うことを心がけております。

【メルセデス・ベンツ高崎:小枝】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

鈴木 秋成様

鈴木 秋成様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 大好きなメルセデス・ベンツに12年乗って表彰いただき、最高の幸せに思っています。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 妻が他の車に乗るとすぐ酔ってしまいますが、メルセデス・ベンツだけはいくら遠出をしても酔わないので、格好がよく、左ハンドルであり、東名高速を走り、伊豆・箱根に妻と二人で年に二回、メルセデスに乗って旅をするのが最高の思い出です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 交通ルールをよく守り、優しい乗り方をすること、車の整備については販売店に任せておけば大丈夫で、販売店の皆さん全員が親切で有難く思っています。

【メルセデス・ベンツ岡崎:高橋 伸也】
大切にお乗りいただき、本当に有難うございます。私どもの整備だけではなく、鈴木様のお車を大切にするお気持ちが有るから、車も一生懸命、働いてくれるのだと思います。今後ともよろしくお願いします。

保田 洋様

保田 洋様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : こういう表彰があるのにびっくりした。出来るだけ今の車を長く乗ろうと思っています。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 偶然、以前乗っていたA 160のメンテナンスのために販売店にお伺いしたところ、担当のセールスマンにA 170の限定車があるということで、衝動的に買ってしまいました。でも実際乗ってみて、以前のAクラスに比べるといろいろなところが優れていて、凄く運転が楽しくなりました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 愛着がある車なので、無理のない運転(車に負担がかからない)を心がけています。また販売店のサービスの方に丁寧に点検をしていただいているため、今でも車は調子良くて長距離のドライブに行っています。

【メルセデス・ベンツ姫路:高見 俊昭】
展示会にもよく来てくださったり、定期点検や車検もしっかりと受けていただいて感謝しています。末永くメルセデスライフをサポートさせていただきます。

清水 三智子様

清水 三智子様

Q : 表彰されたことについての感想をお聞かせください。
A : 私の毎日の足としての愛車です。 友達との友交を深めるように大切に大切に、乗って気がついたら30万km、こんな立派な表彰状とエンブレムをいただき、感無量です

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイントが有ればお知らせください。
A : 安全性と安定性 まさに乗る教科書です(笑)長距離走行も苦にならず日本全国を走り廻れる愉しさは最高

Q : 長く乗り続ける秘訣や愛車のメンテナンスで心がけていることをお聞かせください。
A : きちんと定期点検を受ける事、子供のように手塩にかけて乗ること。

【メルセデス・ベンツ千葉中央:永田 卓】
いつもメルセデスを大切にお乗りいただき心より感謝申し上げます。これからも清水様のカーライフをサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

東 加代子様

東 加代子様

Q : 表彰されたことの感想をお聞かせください。
A : とても記念になり、嬉しく思っています。前回の10年、10万kmに加えて、今回の15年、20万kmの表彰をしていただき、長く一緒に過ごしてきたのだと改めて感じています。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 高速道路の走行や長距離のドライブが多く、旅行にも使用していますが、女性でも疲れを感じずに運転できるところが気に入っています。もちろん、デザインも大好きです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 定期点検に加えて気になるところが有れば、メルセデス・ベンツ京都南で対応していただいています。プロのメンテナンスが愛車を長く乗る秘訣だと思います。

【メルセデス・ベンツ京都南:松山 承哲】
いつもお世話になり、有難うございます。日頃のメンテナンスにも大変気遣いされており、長く良い状態で使用されることへのご理解が有り、毎回のご入庫で安心、安全をご提供させていただいております。

岩野 晋一郎様

岩野 晋一郎様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : とても感謝しております。

Q : 愛車を選ばれたきっかけ、お気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 世界で最高級の車、全てがお気に入りです。夫婦で出雲大社に参拝。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 大切に乗っています。

【メルセデス・ベンツ小倉南:小田 実】
とてもお車を大事にされています。永くお使いいただけるよう、サポートします。

M. K様

M. K様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : とても嬉しいです。一時期は買い替えも考えたことがあったのですが、乗り続けてよかったです。購入当初はこんなにも永く乗るとは思っていませんでした。これからも大切にしていきたいと思います。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車にまつわる思い出は?
A : 以前、別の輸入車に乗っていた時、故障が頻発して困る時が多かったので、安心して乗ることが出来ることが前提でした。大した故障もせず色々なところに行くことが出来ました。一度だけ繁華街の交差点の真ん中で、エンジンが止まってしまったことが苦い思い出です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : とにかく急のつく動作をしないことでしょうか。乗る前はひと通り点検し、日頃と違うところが無いか、確認してから乗るようにしています。 大事に乗っていれば、いきなり壊れてどうしようもなくなるということはあまりないと思います。

【メルセデス・ベンツ新宿副都心 池袋サービスセンター:野本 哲也】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

横山 周平様

横山 周平様

Q : 表彰されたことについての感想をお聞かせください。
A :最初の目標を達成できて素直にうれしいです。次の目標に向けて、これからも大事に乗っていきます。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイント、愛車との思い出は?
A :購入のきっかけは子供のころから好きなメーカーだったこと。家の周りの狭い道にも入れて、メルセデスらしいスタイリングをまとったBクラスにしました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A :あまり踏みこまないこと。(エンジンに負担をかけないこと。)こまめなオイル、エレメント交換と1年点検です。

【メルセデス・ベンツ一宮:渡辺 博典】
10万kmお使いいただき、有難うございます。今後とも快適なカーライフをサポートさせていただきます。

新田 雅美様

新田 雅美様

Q : 表彰されたことについての感想をお聞かせください。
A : 今回、保有期間10年で表彰対象になると聞いて驚きましたが、振り返って見ると車に愛着が有るから手放すことが出来なかったものと考えます。今後も車と共に歩んでいければ良いと思っています。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気に入りのポイントが有ればお知らせください。
A : 左ハンドル歴は長く、愛車のC230アバンギャルドは大きさ、足まわりが気に入り、小回りがきくことから、買い物にも役立ちます。また、長距離にも適しているので、1日で1200kmを走行し、信州をかけめぐったことも思い出の一つです。

Q : 長く乗り続ける秘訣や愛車のメンテナンスで心がけていることをお聞かせください。
A : 長く乗り続ける秘訣になるかわかりませんが、車に愛着を持っていることです。洗車にも力が入りますし、気になる箇所があれば点検などをお願いしています。いずれにしても綺麗な状態を維持し、飽きなく、あっという間の10年と考えます。

【メルセデス・ベンツ和歌山:笠松 和代】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、有難うございます。いつも新田様のお話を楽しみにさせていただいております。今後とも末永くお付き合いくださいますよう、お願い申し上げます。

Y.M様

Y.M様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : 表彰の制度を知り、すぐ応募しました。まさかアンケートに答えるとは。表彰はすごく嬉しいです。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 独身時代から「2ドアクーペ」にあこがれがあり、20歳から色々な会社の「2ドアクーペ」に乗っていました。最終的にたどりついたのが最高のメルセデス・ベンツCLK320でした。結婚前、妻と出掛けた宮崎の都井岬。海とCLKが脳裏に焼き付いています。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 車を愛すれば長く乗り続けられると思うし、好きだからほかに良い形が出てきてもあきがきません。メンテナンスはメルセデス・ベンツ宮崎に思いっきりおまかせです。

【メルセデス・ベンツ宮崎:森原 美和】
長く当社とお付き合い頂いているY.M様。いつも優しい笑顔が印象的です。 ご家族と仲良くメンテナンスや、展示会にご来店頂いています。お子様の成長をいつもとても楽しみにしています。今後ともどうぞ末永く宜しくお願い致します。

本多 貞夫様

本多 貞夫様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : 私が表彰されたのではなく、車が表彰されたのです。私はそのお手伝いをしたにすぎません。車とは27年来のつきあいですから、私の辛い時期も一緒だったし、私の愚痴もよく聞いてくれました。ですから、もう本当の親友です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A :私の場合、車に対して付かず離れずにいる関係を保ち、愛情だけは注ぎ続けることにあるのではないか。

Q: メルセデスを運転された時の感想を教えてください。
A : 27年前のことになるが、長く乗れる車を選定しました。長時間、長距離ドライブしても疲れを感じさせないメルセデスのマジックに驚き、感謝しています。 

【メルセデス・ベンツ郡山:津田】
本多様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

TAKESHI HARIMA様

TAKESHI HARIMA様

Q : 表彰されたことの感想をお聞かせください。
A : 私が、A160を1998年購入して以来27万キロ以上使用して来て、この度メルセデス・ベンツ日本から表彰されたことは、こだわり派の私にとってメルセデス好きドライバー冥利につきます。最高に嬉しく思いますし、感謝しております。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : メルセデスベンツ社が、水素バッテリーを床下収納するスモールシティコミュウターを販売すると聞き興味が湧きました。実際にはガソリンエンジンという事になりましたが、現車を見た時に直ぐに購入意識が高まりました。小さいボディでセイフティ、低燃費、多様なシートアレンジ、これでも凄いのですが、更にオプションでアバンギャルド仕様、5速マニュアルシフト、シートヒーター、ノンスリップデフ等満載です。 何度も大きな故障をした際は、買い替えを考えましたがこれ以上の車は見つかりませんでした。

Q : 長く乗り続ける秘訣を教えてください。
A : 長く乗り続けるには、上記で触れたような自分にとって必要な装備が付いてる車を購入する事、愛車のチェックポイント、タイヤ圧、水漏れ、オイル漏れハンドリング、異音に注意し、異常を感じた際は修理工場へ問い合わせや持ち込むこと、それと修理をしたらシャキッと新車時の如くコンディションが蘇るメルセデスのような車を選ぶ事。

【メルセデス・ベンツ東京芝浦】
TAKESHI HARIMA 様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

髙橋 健二様

髙橋 健二様

Q : 表彰されたことについての感想をお聞かせください。
A : 大変立派な表彰状とエンブレムをいただき、有難うございます。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気入りのポイントが有ればお知らせください。
A : 最初は結婚を機にゴルフを購入し、家族が増えるのに合わせてジェッタ等に乗りかえてきましたが、有る時仕事で知り合った方がW 123のワゴンを素敵に乗りこなしておられるのを見て、同じモデルのセダンを購入しました。通気性が良く、疲れないシートと、船の様なゆったりとした乗り心地です。また、ボンネットのスリーポいインテッドスターは車体の位置感覚を掴むのに役立っています。

Q : 長く乗り続ける秘訣や愛車のメンテナスで心がけていことをお聞かせください。
A : ほぼ毎日乗り続けていることと「急」の付く運転をしないことだと思います。転勤が多く、全国のヤナセでお世話になりますが、どのお店でも大変親身になって整備して頂き、感謝しています。

【メルセデス・ベンツさいたま中央:若山 恒】
いつまでも大切にお乗りいただきたいです。

山火 光俊様

山火 光俊様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせ下さい。
A : オーナー表彰が在るのは以前から知っていましたので、私も何時かはと思っていました。W 124オーナーはこの車種が大好きな人が多いと思いますが、ヤナセ様やオールドベンツ専門の整備工場のお世話になりながら、ここまで維持出来た事を感謝しています。この表彰を誇りに思います。 15年、30万キロは目前ですので、是非20年、25年、50万キロを目指したいと思っています。

Q : 愛車に纏わる思い出が有ればお聞かせください。
A : W124 シリーズが発売された当初からこのワゴン車に乗りたいと思っていましたが、縁あって最終型のワゴンを入手してからすでに13年。その存在感、乗り味、実用性、メンテナンス性、まさにメーカーや設計者の思いを感じる車だと思います。 W124デビューが遅かった分思い入れも在り、私が運転できる限りは維持しようと思っています。中学生だった娘も嫁ぎ、いずれは孫を載せて釣りやキャンプにまた活躍して貰えるように乗り続けます。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 長く乗り続ける事で車の音や振動、匂い、お漏らし(笑)などの変化に敏感になります。 壊れる前に治す、すぐ治すが一番大切だと思います。結果的にメンテナンス費用も削減できます。 定期的なメンテナンスと常に優しく丁寧に乗る事で、お褒めいただくほどの好調を維持出来ていると思っています。 時々、冒険的なエンジン酷使で限界が変わってない事も確認しています。

【メルセデス・ベンツ松戸】
憧れのW 124に長くお乗りになられたとお話しされているときの明るい笑顔が印象に残っております。今まで整備された膨大な履歴をリストにしてお持ちでお車のコンディションも熟知しておりますから、これから先もこの表彰により更なる目標に向かって、益々現役でお乗りになられることと思います。 私共もお客様のお車のメンテナンスにご協力出来ることを誇りに思います。メルセデス・ベンツを長期にわたり、愛していただき、有難うございます。山火様が快適にメルセデスを楽しまれるよう、これからもサポートさせていただきますので、よろしくお願いします。

神山 邦夫様

神山 邦夫様

Q : 表彰されたことについての感想をお聞かせください。
A :20年表彰、有難うございます。10万km、15年、20年とバッジが3つになり、とても嬉しく思います。ポルシェとのコラボは、この先無いと思い購入して20年、いつも同じ楽しさを感じながらステアリングを握っています。 信頼できるサービスさん、メカニックさんに支えられて乗ってこられました。定期点検と違和感を感じた時は直ぐにサービスさんに相談することが長く乗れる秘訣だと思います。 私の車を共に愛してくれて、今まで携わっていただいた方に感謝します。これからもよろしくお願いします。

【メルセデス・ベンツ日野:中村 誠】
この度はおめでとうございます。これほど丁寧にご使用いただき、愛着を持っていただけること、私たちに取りましても大変誇りに思いますとともに、嬉しく感じております。日々お話しておりますと、神山様のお車への愛着を感じられて、とても楽しく対応させていただいており、社員一同、仕事への意欲も湧き上がる次第です。今後も末永くお付き合いいただきますよう、今後とも、よろしくお願い申し上げます。

横山 悠様

横山 悠様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 大事に乗ってきた車なので、表彰頂いたことを大変光栄に思います。このような制度があると、今後も大事に乗っていこうとより愛着が出ます。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : このSLは憧れの車でしたし、オープンとクーペの両方を楽しめるところも魅力ですが、いつ見ても飽きないデザインが一番のお気に入りです。愛車との思い出では結婚式に飾ることができ、一生の思い出となりました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 定期的に乗って動かすことはもちろんですが、可動箇所もしっかり動かすことも大切な事です。メルセデスは定期的にメンテナンスをしておくことで、変わらない状態を維持できる素晴らしい車です。

【メルセデス・ベンツ新潟:山田 薫】
横山様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

K.Yamasaki様

K.Yamasaki様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 私にとって初めてのメルセデス。古くなったといえども愛着が強すぎて話さない身内になってしまいました。妻のC-Classはもう何台目かな?

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 20年前、まだ子供達が小さく、7人乗りというメルセデスは1 Boxカー以外には見当たらなく、三世代でたのしむ良きパートナーでしたので、選びました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 常にメルセデスオリジナルに徹する事、直営店でのサポートを続ける事、10年過ぎた時点から遠距離用として使用し、日頃の足は小さい車に変更した事かな?従って20年過ぎても走行距離は伸びませんけど。

【メルセデス・ベンツ佐世保:西村】
いつも本当に有難うございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

K.T.様

K.T.様

Q : 表彰された時のご感想をお聞かせください。
A : メルセデス・ベンツE280 にお世話になって何時の間にか20年、此のたびは表彰までしていただき大変光栄に存じます。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 1966年に初めてマイカーをもち、以後’70年にフォルクスワーゲン、’77年にアウディ80、’81年から念願のメルセデス・ベンツ380SLCに13年間、’94年に現在のメルセデス・ベンツE280と、ずっとドイツ車を選んでまいりましたのは、ドイツ車、特にメルセデス・ベンツの丈夫さ、計算されたシンプルさ、その質実剛健さの中にあるエレガントさ、が大きな理由でした。現に’95年春 交差点の先頭にいた私は信号が青に変わったのを確認しゆっくりと中央に差し掛かった折、左手から信号を見ていなかった4駆車にノーブレーキで当てられましたが、左ドアを2枚取り換えたのみで、左ハンドルの私の身体には殆どダメージは有りませんでした。目撃者の方からはこれがメルセデスでなければ、大変なことになっていたでしょうと言われました。好きな車に乗っていると他車には全く目移りしないのでついつい長い間乗ってしまいます。特に今のE280はLow発進のスタ-トの感触がたまりません。私と同様、この愛車も老体になってまいましたが、昨年まで’91年型メルセデス・ベンツ500E に乗っていた124型好きの主人がメンテに気を付けてくれていますのでこれからも私の余命とともに無事走り続けてほしいと願っています。

【メルセデス・ベンツ伊丹】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、有難うございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたく、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

大野 幸彦様

大野 幸彦様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 昔、メルセデスのフロントグリルにバッチが付いているのを何度か見掛け、あこがれていました。制度の復活をよろこんでいます。25年、30年も目指します。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : メルセデスの開発コンセプトは時代とともに変わってきていますが、購入した時は、これ以上のクルマは無いと確信していました。新車以来のフィーリングは今も残っていて、旧知の友人のようです。独身時代は、これでスキーに行き、結婚してからは2人の娘を連れて帰って来ました。思い出は一杯詰まっています。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : さすがにノートラブルではなく、ここ数年やや投資しました。まず、走行中の音に耳を傾け、異常な音がしたら、チェックを早めにすることかと思っています。屋根付きの車庫に入れていることは長く保たせる上で大きなポイントです。

【メルセデス・ベンツ東住吉:澤井達也】
20年表彰、おめでとうございます。大野様が今後25年、30年と乗っていただけるよう、技術と知識を磨いておきます。

石井 康高様

石井 康高様

Q : 表彰されたことについての感想をお聞かせください。
A : この車は二代目のメルセデスですが、限定車です。実は一台目の時、欲しい装備を付けるとメーカー発注となり、6ヶ月の納車待ちとなるところ、茨城に一台の割り当てだった限定車(欲しい装備とちょっぴりお安い)が、たまたま立ち寄った立つ水戸店で遭遇して購入したことで、二台目も限定車と決めていました。 乗り換えを考えた時から、お店委に行くと営業の方に「限定車」は何時でるのか?と1年以上も聞いていた覚えが有ります。

この車はそんな待ちに待った二台目です。また、ミディアムクラスは大きすぎず、小さすぎず、気持ちよく乗れるサイズだと思っています。

【メルセデス・ベンツ取手:野口 明】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、有難うございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたく、お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

宮崎 眞知子様

宮崎 眞知子様

Q : 表彰されたことについてのご感想をお聞かせください。
A :他メーカーの車にはおそらくない制度なので、とても嬉しく感じております。

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気に入りのポイントをお聞かせください。
A : どこに行くにも一緒です。小淵沢に別荘が有るのですが、長距離、長時間での運転も全く疲れません。「どんどん行こう!」と思ってしまいます。

Q : 長く乗り続ける秘訣や愛車のメンテナスで心がけていことをお聞かせください。
A : 毎週末の洗車は欠かさず行い、いつもピカピカにしています。5千km毎にオイル交換しています。ディーラーさんでは1万kmでOKとのことですが、気分的に5千kmで行っています。まだまだ現役、20万kmを目指します。

【メルセデス・ベンツ厚木:宮内】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

岩原 透様

岩原 透様

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気入りのポイントが有ればお知らせください。
A : 購入前より、10年、10万kmを妻と約束して買いました。メルセデスは2台目ですが、E 500 はシングルカムと聞いてS 500からE 500に替えました。ツインカム系は故障も多くなる可能性が高いので、シングルにしました。乗り心地も良く、故障もほぼこの10年間では有りません。加速もスムースで高速では下手なスポーツカーよりも速いのも気に入っています。 最も嬉しいのはトランクルームが広いこと。私の場合は最低ゴルフバック3個が入らないと困るので、今の車はトランクが狭いので、当分は愛車に乗り続け、できれば20年、20万kmを目指したいと思います。長く乗り続けるコツは急発信、急ブレーキを避けることです。

Q : メルセデス・ベンツを運転した時の感想をお聞かせください。
A : どのメルセデス・ベンツに乗っても小回りがきくことにびっくりします。また 高速での安定感や燃費の良さも素晴らしいですね。最近のエコカーも気になりますが、メルセデス・ベンツのこの味を知ってしまうと他には目が向かないですね。

Q : 愛車のメンテナンスで心がけている点をお聞かせください。
A : コーティングをかけて、洗車を小まめにすること、勿論オイルの交換も年2回は必須です。さすがはメルセデス、腐ってもメルセデス!!

【メルセデス・ベンツ麻布:井上 貢】
岩原様のお車に注ぐ愛情は写真を見れば一目瞭然です。毎年の定期点検は欠かさないのは当然で、他にも細かいメンテナスでご来店いただいております。今後ともサポートさせていただきますので、よろしくお願いします。

小栁 友和様

小栁 友和様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 購入当時は嬉しくて、かなり遠くまでドライブしたことも有りましたが、今は年に4,000~5,000kmぐらいしか走りません。100,000km走るのに14年かかりました。同じ車を長く持つことはかなりリスクも有りますが、15年、20年と続けたいと思っています。

Q : 普段はどのような用途でお車はご利用ですか?
A : 普段は週に1~2回程行くゴルフ、自宅から1時間弱の往復のドライブ、音楽を聞きながら、至福の時を過ごしています。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : オイル、交換時期、ラジエーターの水、バッテリーの点検、タイヤの空気圧、朝のエンジンのかかり具合い、走行中の異音等が有れば、すぐメカニックに相談しています。

【メルセデス・ベンツ久留米:高橋 浩】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

H.I様

H.I様

Q : 表彰されたことに関する感想をお聞かせください。
A : 平成3年に会社で購入して(平成20年に個人名義に変更)24年間のつきあいになりますが、ようやく走行距離10万kmを突破して、初めての表彰で、とてもうれしく思っています。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : とても重厚で静粛性が優れていて、24年経っても古さを感じることはなく、非常に気に入っております。6年前からキャンピングトレーラーを牽引するようになったのですが、十分なトルクで安心して牽引することが出来ております。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 古い車なので、いたわった運転を心がけています。何か不具合があれば、メルセデス・ベンツ楠に相談して、メンテナンスをしてもらっています。今後ともよろしくお願いします。

【メルセデス・ベンツ楠:牟田様】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

S.K.様

S.K.様

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気入りのポイントが有ればお知らせください。
A : 購入時、その調和のとれたスタイリングに、10年乗っても色褪せないのではないか、と感じましたが、まさにその通りとなりました。

Q : 愛車のメンテナスで心がけていることをお聞かせください。
A : 購入したお店での毎年のメンテナスに加え、何か異常を感じた時には即座に診てもらうことで、いい状態を保つことが出来ています。

Q : 販売店・担当者についてご意見が有ればお知らせください。
A : まさに愛車の主治医です。

【メルセデス・ベンツ豊中:若松 賢一】
この10年間、ご結婚、そして2人のお子様の誕生。S.K.様の人生の一大イベントをメルセデスとともに見させていただきました。次の10年も、その先もよろしくお願いします。

谷田 浩成様

谷田 浩成様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A : 次は15万kmの表彰まで頑張って欲しい。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 走りも妥協しないミニバンを探していたので!6人乗る時も、荷物を積む時も、色んなスタイルが気にいっています。孫との旅行が一番の楽しみです。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : エンジンの回転数を3000以下で走ること。

【メルセデス・ベンツ東名横浜:横倉 正明】
メルセデス・ベンツ東名横浜をいつもご利用いただき、有難うございます。

濱上 正隆様

濱上 正隆様

Q : 表彰された感想をお聞かせ下さい。
A :オーナー表彰制度も対象者だった事も知らなかったので、メルセデス・ベンツ和歌山のサービスから連絡をもらった時は、あまり関心が有りませんでしたが、届けられたエンブレムが豪華だったので、とても気に入り、頑張って自分自身でフロントグリルに無理やりに取り付けて、得意気に眺めています。SLK 350ももう10年になりましたが、これでまたより愛着を持って乗り続けられそうです。有難うございました。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A: 2シーターのオープンカーが気に入りで以前はBMW Z3に乗っていましたが、このSLKは屋根を閉じた時の密閉感、質感がとても気に入っています。高速時の加速感も楽しませてもらっています。楽しいお気に入りの車です。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 今迄に特に大きな故障もなく、調子良くあっという間に10年が経過しました。長く乗り続ける秘訣というよりは毎日、毎週末に何気なく乗って10年が過ぎてしまったという感じです。きどらず、さりげなくまだまだ乗り続けられるといいのですが、、、

【メルセデス・ベンツ和歌山:笠松 和代】
10万kmご利用いただく度に何度も前向きに;点検や修理をさせていただきました。これからも末長くお乗りいただくため、当社も技術レベルを向上させたいと思います。

渡邊 智行様

渡邊 智行様

Q : 表彰されたことについての感想をお聞かせください。
A :「いつかは124に乗りたい」という思いがありました。40歳でS 203を購入し、更にその思いは強くなりました。目的地まで安全に快適に楽しく運んでくれます。 20年目のモデルですが、本当に素晴らしい車です。次に乗りたい車が見つかりません。 オニキスグレーという色は、晴れの日、雨の日、曇りの日と天気によって、また朝昼晩と見る時間によって様々な色に見えます。 写りこむ景色によって、表情が変化します。永く大切にしていきたいと思います。

【メルセデス・ベンツ甲府:谷内 章友】
メルセデス・ベンツを長期にわたり、愛していただき、有難うございます。渡邊様が快適にメルセデスを楽しまれるよう、これからもサポートさせていただきますので、よろしくお願いします。

M.Suzuki様

M.Suzuki様

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気入りのポイントが有ればお知らせください。
A : 箱型のデザインが好きでCクラスの6気筒エンジン、左ハンドル、レザーシートのW 202後期モデルのセレクションを探しました。東京・静岡・愛知などを探し、濃紺のきれいな状態の車を見つけて購入しました。 琵琶湖などの平らな水面のそばでは、水平のキャラクターラインの入ったC 240のデザインが景色にマッチするように感じます。それと「一本ワイパー」もユニークで愛すべきポイントです。これからも大切に乗っていきたいです。

Q : 愛車にまつわる思い出は?
A : 初めて山道にドライブに出かけた時、カーブをタイヤが音も立てずに何事も無かったように駆け抜けてしまった時は驚きました。タイヤは195mm幅の細い純正でしたから。まさしく、「シャーシはエンジンよりも速く」を体感しました。新車登録から14年が経過した今でもカーブでボディが歪む感じはありません。またシートは固くて「無愛想なヤツ!と最初は思いましたが、長距離ドライブを繰り返すうちに疲れずにきちんと運転できる良きパートナーとなりました。

Q : 長く乗り続けている秘訣は?
A : 我が家の車の調子を保つ秘訣は長距離ドライブに連れ出すことです。エンジンをフルに回してサスペンションをフル活用すると、車のアンチエイジングになるようです。長距離ドライブに出かけるためには、ちょっとでも異音、異臭、違和感を感じたら担当の後藤さんに相談することも大切なポイントですね。

【メルセデス・ベンツ栗東:後藤 修】
この度は表彰、おめでとうございます。いつもメンテナンスで当社をご利用いただき、有難うございます。今後もスタッフ一同、全力でサポートいたします。引き続きよろしくお願いいたします。

月元 照哲様

月元 照哲様

Q : 表彰されたことについての感想をお聞かせください。
A : いつかはメルセデスという思いでやっと乗れたメルセデスで、10万km走行を達成したことはとても嬉しかったです。記念の表彰状とエンブレムを受け取り始めて実感できました。過去何台か車を乗り継いだ中で最長走行です。 ずっと乗り続けたいと思っています。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気入りのポイントが有ればお知らせください。
A : 今までなかなか決心することが出来なかったが、この車が発売された時、ディーラーで実車を見てフロントマスクのデザインがとても良く、気に入りました。まさにメルセデスでした。今しかないと思い切って購入することを決めました。

Q : メルセデスを運転された時の感想を教えてください。
A : 大阪と香川を年に何回か往復しています。その時の高速走行の安定性はとても良く、加速もスムースなのも気に入っています。また、居住性が良く、約250kmの走行でも運転していて殆ど疲れを感じません。

【メルセデス・ベンツ丸亀:出田 晋也友】
月元様ご夫婦とは前職からお付き合いさせていただいており、メルセデス・ベンツ転職後も気に掛けていただいておりました。Cクラスを大変気に入っていただき、購入いただきました。今後とも、よろしくお願い申し上げす。

沢田様

沢田様

Q : 表彰されたことについての感想をお聞かせください。
A : 表彰できたことに素直にうれしく、この車に関わってくれた営業の方、サービスの方に感謝します。

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気入りのポイントが有ればお知らせください。
A : クーペスタイルとオープンを両立させた素晴らしい車だったので、選びました。オープンモデルなのに、しっかりとしたボディ剛性が素晴らしいのと曲線美がとても気に入っています。日本のオールシーズンに対応できるのはこのSLしかないと感じ、未だにドライブする楽しみを強く感じさせてくれています。適切なメンテナスが長く乗り続けられると思います。少しの異変でもサービスの方に相談することが大切ですね。

【メルセデス・ベンツ天王寺:高田 康成】
いつも大切にお乗りいただき、有難うございます。これからもメルセデス・ベンツをよろしくお願いします。

Y.YOKOYAMA様

Y.YOKOYAMA様

Q : 表彰されたことについてのご感想をお聞かせください。
A :オーナー表彰をしていただき、有難うございます。これからもずっと長く乗り続けていけたら、うれしく思います。メルセデス・ベンツ伊東の竹田様、よろしくね。

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気に入りのポイントをお聞かせください。
A : スタイルが気に入りました。パワーのある車に乗りたいと思っておりましたが、逆に運転がやさしくなったような気がします。長距離を運転しても、さほど疲れないのが良いですね。

Q : 普段はどのような用途でお車をご利用されていますか?
A : 日々の通勤に、そして週末は横浜に行くことが多いので、伊豆―横浜間の往復とほぼ毎日乗っています。

【メルセデス・ベンツ伊東:竹田 行雄】
いつも当社ご利用いただき、有難うございます。これからも末永くお乗りいただけますようにサービス一同でサポートさせていただきます。今後もよろしくお願いします。

西原 信一様

西原 信一様

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気入りのポイントをお聞かせください。
A :色がグリーン、しかも内装のインテリアも全て緑で、品位を感じたので購入させていただき、現在も大変満足しております。

Q : メルセデス・ベンツを運転した時の感想をお聞かせください。
A : 心がいやされるというかフラットな乗り味にいつでも買ってよかったと思わされています。

Q : 長く乗り続ける秘訣を教えてください。
A : 心を込めて運転することと小さなことでもまめにメンテナンスを行うことにしております。

【メルセデス・ベンツ港南:高田 浩介】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

岡本 悟様

岡本 悟様

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気入りのポイントをお聞かせください。
A :当初国産車への乗り換え予定でしたが、安全性能やコストパフォーマンス等を比較したところ、大差なく、この車に決定しました。(購入時には他に走っているのを殆どみかけませんでしたし。)

Q : 愛車に纏わる思い出が有ればお聞かせください。
A : 納車当時は、余りの大きさに驚き、恐る恐る運転しておりましたが、すぐに慣れ、夏冬休みには子供たちといろいろなところへ出かけ、楽しかったことばかりが思い出されます。

Q : メルセデス・ベンツを運転された時の感想をお聞かせください。
A : 内装や操作など、国産車と比べて戸惑う部分もあるが、使い込むと、よくよく考えられて作られていることが判り、改めてメルセデスへの信頼度を強く感じました。

【メルセデス・ベンツ京都南:木田雄貴】
岡本様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

M.T様

M.T様

Q : 愛車を選ばれたきっかけや思い出をお聞かせください。
A :以前にBMWに乗っていましたが、新たに商談をしていたところに知人の設計士の方から電話が入り、新車を購入するなら乗りやすく、女性が乗る場合もハンドルの切れが良く、とても楽であると説明されたので、急にメルセデスにすることに決め、やはり乗ってみると楽でした。

Q : 愛車に纏わる思い出が有ればお聞かせください。
A : 初めてメルセデスに乗った時、妻と二人で金沢へ旅行しましたが、全く疲れませんでした。その後妻の実家の滋賀等を何度も往復しましたが、フロントガラスはとても見やすく、長距離も楽に運転することが出来、メルセデスの愛好家となり、現在は、Sクラス以外にSLK,Cクラス、Eカブリオレの4台を所有しています。

Q : 普段はどのような用途でお車をご利用されていますか?
A : 現在Sクラスは主に孫達と別荘に行ったり、何よりも犬達との旅行等に使っています。先代は、ラブラドールとスタンダードのダックスでしたが、現在はブルドックとミニチュアダックスです。車体がしっかりしているので、どの犬も安心してすやすや眠ってくれています。メルセデスは安心を与えてくれる最高の友です。

【メルセデス・ベンツ伊東】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

メダカの安兵衛様

メダカの安兵衛様

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気入りのポイントをお聞かせください。
A :124購入後、しばらくショールームにあった129に一目惚れ。ボディラインのセクシーさにぞっこんです!!運転するのが楽しくなる車です。(124は間もなく丸20年です。)

Q : メルセデス・ベンツを運転した時の感想をお聞かせください。
A : メルセデス・ベンツは初めての輸入車でしたが、それまで乗り継いできた国産車との違いに大いに驚かされました。「走る・曲がる・止まる」が思い通りに操れる!! 「最善か無か」の理念を思い知らされました。

Q : 長く乗り続ける秘訣を教えてください。
A : 129も124もこれ以上に車はないと免許返納まで乗り続けるつもりです。何かあってもサービスの方々に相談し、大きなトラブルになる前にメンテナンスをしていただいております。メルセデス・ベンツ金沢の皆さんにどっぷりお世話になっています。感謝!!

【メルセデス・ベンツ金沢:小原 恭】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、誠に有難うございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたく、お付き合いのほど、よろしくお願いします。

山下 宗治様

山下 宗治様

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気入りのポイントをお聞かせください。
A :すべてにおいて、バランスが良い。小回りがきいて、今どき最小回転半径4.9m。運転席の視界良好で、室内の配色など疲れない様にメーター、操作系の 配置がよく考えられていますね。

Q : メルセデス・ベンツを運転した時の感想をお聞かせください。
A : 安全性が・・・と良く言われるが、メルセデスの場合、車を操作する人間は、「間違いを犯すもの」と言う前提で作られていると思います。仮に間違いを犯しても最悪の事態にだけはならない様な設計と感じます。

Q : 愛車のメンテナスで心がけていることをお聞かせください。
A : 出来るだけ自分でメンテナンスする様にして、夏冬のタイヤ交換時には、タイヤハウス内、ブレーキ、足廻りの点検、エンジンオイル交換時には、車体下廻りに油漏れがないか、走行中に異音がないか、気にしています。

【メルセデス・ベンツ旭川:藤井 貴久】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

ホマ様

ホマ様

Q : 愛車を選ばれたきっかけや思い出をお聞かせください。
A : オーバークオリティの品質を自身の手で実感したくて、今回の車を選びました。高速での安定感はさすがメルセデスです。

Q : 長く乗り続ける秘訣を教えてください。
A : 年式的には20年経過していますので、全ての操作はじわ~っと無理をしないこと、いつも美しく保つことで雑な扱いをしない、されないようにしています。

Q : 販売店、担当者についてご意見が有ればお聞かせください。
A : 新車購入ではない私にも親切に対応して頂き、また良い相談相手、アドバイザーになってもらい、大変感謝しています。

【メルセデス・ベンツ大垣:松井秀明】
お子様の成長と共に歴史を刻まれてこられているお気持ちがとても良く伝わってきます。これからもサポートさせていただきますので、よろしく お願いします。

桂 智広様

桂 智広様

Q : 愛車に纏わる思い出をお聞かせください。
A :仕事で頑張った自分にちょっとしたご褒美で購入を決めたAクラス。今は10万km超え、10年も経ちました。この間、結婚し、家族も増え、生活ステージの変化も共にすることが出来ました。人もクルマも年を重ねるたびに味わい深くなると感じています。

Q : メルセデス・ベンツを運転した時の感想をお聞かせください。
A : 免許取得してから某国産の大排気量車しか購入したことが無く、「クルマってこれが普通」だと思っていました。メルセデス・ベンツは操作性が優れているのは勿論、安定性も有ります。何故か子供が車酔いしません。

Q : 販売店、担当者についてご意見が有ればお聞かせください。
A : メルセデス・ベンツ姫路のスタッフの皆さん、いつも我がクルマ、家族ともどもお世話になっています。今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いします。

【メルセデス・ベンツ姫路:坂本雄介】
桂様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

津田 豊浩様

津田 豊浩様

Q : 長く乗り続ける秘訣
A :定期メンテナンスはまめに!エンジンオイルの種別は5W-50が最適かと。常に異音・振動に気をつけます。10万kmを超えると何が起こるかわかりませんが、その都度丁寧に対処することです。経年的に度重なる修理・部品交換に対する根気強さが最も長く乗り続けられる秘訣と言っても過言ではありません。 エアマスセンサーやクランクバンクセンサーの不調、突然低下するバッテリー機能、その他エアコン・ヒーターの不調、etc...。これらは長期ワンオーナーにとっては多かれ少なかれ経験されている方は少なくないはずです。それらを経験し乗り越えてこそ“長く乗り続けられるコツ”をつかめるということですね。

Q : 愛車を選んだきっかけとお気に入りについて
A : 個性的なスタイルと特徴ある4WDであること、そして多機能な使い勝手。 実は当初、S 600 Lが“方肺状態”になり手放さざるを得なくなったので、その“代車”として家族からの提案もあり、当時発表されたばかりのML 320を発注したわけですが納車の目途がなかなか立たず、そうこうしているうちに担当者から「実はML 430もほどなく入庫の目途が着いたのですがどうされますか?」との連絡に迷わず決めました。内装、標準装備、そして何よりV6からV8へステップアップは待ちくたびれかけた私へのなによりの吉報でした! 恐らくこれも現在まで乗り続けられた一因でしょう。 ちなみにこのML 430はロット番号から関西上陸第1号であるものと思われます。

Q : 販売店担当者に対して
A : 1台の車を長く乗り続けるにはその車の特性を熟知したサービスとの付き合いが大きな要(かなめ)となります。対処の早さ、機転、無駄を省いた費用の紹介・説明等がその販売店とのつながりをより一層深めていくものです。現に私は購入後ずっと同じ店舗にてアフターは任せておりますし、販売担当営業マンは勤務先が異動になった現在も連絡を取り合い、また現在のサービスマンも当方の詳細を常に考慮した対応をしてもらっております。これらも1台の車を『大切に乗り続けるため』の大きな要因となるのはいうまでもありません。

【メルセデス・ベンツ東大阪:臼井 勉】
津田 豊浩様へメルセデスベンツML 430を愛車として大切にお乗りいただき誠にありがとうございます。津田様の愛車に対する知識と愛情が長く乗り続ける秘訣かと思います。これからも安心してお乗りいただけるようにスタッフ一同サポートさせていただきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

篠田 祐二様

篠田 祐二様

Q : 表彰されたことに関するご感想をお聞かせください。
A :乗り続けることで表彰していただけることに感謝します。

Q : 愛車を選ばれたきっかけや思い出をお聞かせください。
A : 第一子誕生を機に、大きく頑丈な車をと購入しました。新たな家族の誕生という節目に、車も家族の一員となったので、愛着も一入です。車は老いていく?一方でいろいろ有りましたが、事故につながるようなトラブルも無く、頑張ってくれています。

Q : 愛車に纏わる思い出をお聞かせください。
A : この車の歴史は、子供の成長と同じなので、たくさんの思い出が詰まっています。子供たちも気に入ってくれています。

【メルセデス・ベンツ富山:坂東紀博】
お子様の成長と共に歴史を刻まれてこられているお気持ちがとても良く伝わってきます。これからもサポートさせていただきますので、よろしく お願いします。

Yoshii T.様

Yoshii T.様

Q : 表彰されたことについてのご感想をお聞かせください。
A :一台の車を丁寧に運転して、末永く乗る社風に感動して表彰を受けることにしました。車の世界も「若車から高級車」まで幅広くなり、「高齢車」を大事にする社風イメージが浸透していくことが「ユーザー・ディーラー」の信頼を醸成するのではないでしょうか!

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気に入りのポイントをお聞かせください。
A : メルセデス・ベンツの試乗時、走行性・安定性は群を抜いている感が有りました。実は試乗する前、他の「車種」に決めておりましたが、走行性・安定性で選びました。営業の方、神戸からわざわざ来ていただいて対応が明日からの車主への目線で丁寧でした。

Q : 長く乗り続ける秘訣を教えてください。
A : 車も10年を越しますと電子制御部分、周辺部品に警報サインが点くようになってきます。相談できるサービス・技術の方と「いい信頼関係」を作っておくことではないでしょうか。

【メルセデス・ベンツ神戸東灘】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただきありがとうございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたくお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

鶴田 正様

鶴田 正様

Q : 表彰されたことについてのご感想をお聞かせください。
A :今までオーナー表彰制度というのがあるのを知りませんでした。今回初めて10万kmを超え、表彰して頂けるということで驚いています。車を所有して表彰される車は普通、有りませんから。まだまだ乗り続けます。

Q : メルセデス・ベンツを運転した時の感想をお聞かせください。
A : どのメルセデス・ベンツに乗っても小回りがきくことにびっくりします。また 高速での安定感や燃費の良さも素晴らしいですね。最近のエコカーも気になりますが、メルセデス・ベンツのこの味を知ってしまうと他には目が向かないですね。

Q : 愛車のメンテナンスで心がけている点をお聞かせください。
A : 車に乗る時は、常に車体周りに異変がないかチェックし、メーター内の表示で故障やメンテナンスの表示が出ると、担当に連絡して対応してもらいます。どこへ行くにも車なので、いつも安心して乗れるように見てもらっています。

【メルセデス・ベンツ千葉園生:関根 隆行】
鶴田様は当店で15年来のお付き合いをさせていただき、メルセデスも2台目のお車となります。この度10万km表彰を受けられ、スタッフ一同大変喜ばしく思います。今後とも末永くよろしくお願い致します。

柴田 欣久様

柴田 欣久様

Q : 愛車に纏わる思い出をお聞かせください。
A :他車からメルセデスに乗りかえて30年になりました。最初にメルセデスに乗った時は、メルセデスに相応しい人間になろうという気持ちで買いました。さすがはメルセデスです。高速道路でハンドルを握ると快適でした。これはメルセデスに乗った人でないと理解できないと思います。メルセデスに乗ったら、人間を成長させてくれる不思議なことです。

Q : 愛車のメンテナンスで心がけていることをお聞かせください。
A : 車だけじゃない、どんなことにも愛です。愛が有るからメンテナンスが出来ると思います。これからもメルセデスに愛情をかけていきたいと思っています。

Q : 販売店、担当者についてご意見が有ればお聞かせください。
A : 最近、担当者は他社に負けないように頑張っているのが良く、目に見えてくるのが感想です。

【メルセデス・ベンツ泉佐野:西川 佳伸】
柴田様、メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、有難うございます。和歌山イオンモールプラザでのオーナー表彰式にご参加いただき、誠に有難うございました。柴田様にとって、メルセデス・ベンツがかけがえのないパートナーであり続けますよう、これからもサポートいたします。今後ともよろしくお願いします。

栗原 道平様

栗原 道平様

Q : 表彰されたことに関する感想をお聞かせください。
A :40歳の時に、この車種が発表(ジュネーブショーであったと思う)されたことを聞き、約1年待って納車されたのが17年前。30万km達成はちょうど17年間を要し、自分も58歳になっていました。

Q : 愛車に纏わる思い出が有ればお聞かせください。
A : 燃料満タン(65ℓ)で700km以上、走行できるので、金沢、東京を無給油で往復できるのが有りがたい。京都へは年2回以上この車で旅行するが、給油は1回で済む。2014年2月には松江、出雲、江津まで足を延ばすことが出来ました。

Q : 愛車のメンテナンスで心がけている点が有れば教えてください。
A : わずかな異常も、早目の点検、修理に出すことです。

【メルセデス・ベンツ新潟】
メルセデス・ベンツをご愛顧いただきありがとうございます。これからも、安心してお乗りいただけるようサポートいたしますので、よろしくお願いします。

田中 光信様

田中 光信様

Q : 表彰されたことについてのご感想をお聞かせください。
A :W 211の前のW 124は10年表彰を前に目前に、9年11ヶ月で手放してしまい、残念な思いをしました。今回10年、10万kmの表彰を同じ時期に受けることができ、とてもうれしいです。

Q : 長く乗り続ける秘訣を教えてください。
A : 毎日運転していますが、何か異常に気が付いた時はすぐに西岡さんに相談し、修理の必要が有れば対応していただいています。

Q : 愛車のメンテナンスで心がけている点をお聞かせください。
A : クルマはインナーガレージに入れていますので、洗車とワックスは欠かせません。(1ヶ月に2回以上)いつもピカピカの状態を保っています。休日はガレージでクルマを見ながら、コーヒータイムを楽しんでいます。

【メルセデス・ベンツ堺南:西岡 卓巳】
当初メルセデス・ベンツ東住吉で購入されました。以来、私西岡が担当してメンテナスさせていただいております。私が転勤後も訪ねていただいており、末永くお付き合いさせていただいております。

(有)しおみガーデン不動産 代表 塩見 進様

(有)しおみガーデン不動産 代表 塩見 進様

Q : 表彰されたことについてのご感想をお聞かせください。
A : 10年乗ったってどうてことはないが、販売店さんが状況をよく見てくれているのだなと思った。逆に言えば、こちらもチェックされていたんだなと思います。

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気に入りのポイントをお聞かせください。
A : このEクラスに乗りかえる前はCクラスだったので、自然にグレードアップしたい気持ち!!で選択しました。

Q : 販売店、担当者についてご意見が有ればお聞かせください。
A : 担当の方が時期・時期に声を掛けてくれていて、こちらもオンブにダッコ、ダッコにキッスの状況! 随分無理な申し入れも通してくれたと思います。

【メルセデス・ベンツ岡山:菅ノ又 正人】
いつもお世話になっております。ご家族でメルセデスを共有して頂いて楽しんでくださるのは私たちとしても非常に喜ばしいことです。これからも私たちは少しでもその空間のお手伝いが出来ればと思っています。

Y . I様

Y . I様

Q : 愛車のメンテナンスで心がけている点が有れば教えてください。
A :1年点検と車検を確実にディーラーで行い、作業をしていただくこと。3回に1回、洗車を行い、常に綺麗にすることです。

【メルセデス・ベンツ神戸東灘:増永裕】
10万kmご利用いただく度に何度も前向きに;点検や修理をさせていただきました。これからも末長くお乗りいただくため、当社も技術レベルを向上させたいと思います。

清浄 裕之様

清浄 裕之様

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気入りのポイントをお聞かせください。
A :今回も最低10年は所有するつもりで、長期に部品が供給されて、見た目もシンプルで飽きのこない、この車を選びました。車内が静かで、高速走行や長距離運転でも疲れず、安心して運転できるところが気に入っています。また走行に関する部品を交換すると、その結果がはっきり体感できるのも、魅力です。

Q : メルセデス・ベンツを運転した時の感想をお聞かせください。
A : 20代に社長付の運転手をしていた時の車がW 140(S 600 )でした。車体も大きく、左ハンドルでしたので、運転もさることながら、重厚なドア開閉に当初緊張しておりました。また後席ドアやトランクのクロージャー等、新機能にも驚いたことを覚えています。とても大きい車でしたが、見晴しも小回りも気くので、運転しやすい車でした。

Q : 販売店、担当者についてご意見が有ればお聞かせください。
A : ラジオのガラスアンテナ受信不良修理や、ダッシュボードの荒れた路面でたまに発生する異音修理等、原因特定の難しいことも快く引き受けてくださり、有難うございます。バックカメラ等の電装品の取り付けもとても丁寧にしてくださいました。フロントやメカ等、スタッフの皆さんの温かく丁寧な対応に感謝しております。

【メルセデス・ベンツ多摩昭島:大竹博道】
いつも当社をご利用いただき、有難うございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、ご協力させていただきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。

大河内 秀記様

大河内 秀記様

Q : 表彰されたことに関する感想をお聞かせください。
A : 長く乗ったことで、このように表彰されるというのはとても嬉しいです。大切に乗ってきたので、記念になりました。これからもいたわりながら乗っていきたいと思っています。整備への厳しい指摘もメルセデスを愛すればこそ、と理解していただきたいです。

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気入りのポイントをお聞かせください。
A : もう一つ候補が有ったのですが、たまたまメルセデスのショールームに先に来てしまっていたのと、知人がメルセデスに長く乗っていたので、やはりそんなメルセデスに私も興味があったのだと思います。

Q : 愛車に纏わる思い出をお聞かせください。
A : まずドアの厚さにひどく感動しました。他の車のドアがペラペラに感じるほどでしたから。運転席からの視野が何か違って見えました。そして気密性が素晴らしく、車内は飛行機にでも乗っているかのような音の響きがしたほどです。

【メルセデス・ベンツ和歌山:笠松】
いつもメルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、有難うございます。イオンモールプラザでのオーナー表彰式にご参加いただき、誠に有難うございました。今後ともよろしくお願いします。

浅芝様

浅芝様

Q : 愛車に纏わる思い出が有ればお聞かせください。
A : ドイツ在住時に購入し、住んでいた地域にちなんでLippyと名付けました。それ以来家族の一員として、苦楽を共にしてきました。まだ私は幼稚園生でしたが、納車日に販売店へ向かったワクワクを一生忘れることは有りません。当時のメルセデス車で最も小さいエンジンで、現在の車に比べると馬力は控えめですが、アウトバーンでの180km/h走行はとても快適でした。旅行先のオーストリア・チロル地方でテン(イタチ科の野生動物)にエンジン部品を噛まれて、1気筒が故障したのも、今では懐かしい思い出です。1994年からは日本で乗っています。2007年からは奈良と引っ越し先の静岡を頻繁に往復することになり、以来、飛躍的に走行距離が延びました。

Q : 普段はどのような用途でお車を利用されていますか?
A : 通勤や送迎、買い物で乗る日が多いですが、毎月旅行や家族の用事で全国を走り回っています。ここ数年、静岡から鹿児島、青森、奈良、山形などの超長距離を走ることが多くなりましたが、いつも車齢を感じさせないほど、安定して元気に走ってくれています。
むしろ距離を乗る程、トラブルが減りました。これからも出来る限り多くの地域をLippyと訪ね、経験や思い出を増やしていきたいです。

Q : 販売店/担当者についてご意見があればお聞かせください。
A : 奈良に帰って何かあるたびに、メルセデス・ベンツ奈良学園前さんには大変お世話になっております。小さな不具合でも快く診てくださり、感謝しております。今では滅多に仲間を見かけないくらい珍しいタイプになってしまいましたが、今後とも何卒よろしくお願いします。またこの場をお借りして、1993年にBielefeldのディーラーで担当だった方、静岡でお世話になっている整備工場のUさん、夜道で故障して危ないところを助けてくれた名前も知らない方、そしてLippyのために親切にしてくださった皆様に心からお礼申し上げます。

【メルセデス・ベンツ奈良学園前:田之頭良介】
皆様の笑顔にいつも元気をいただいております。素敵な家族に囲まれたLippyの誇らしげな表彰が写真からも伺えます。これからもたくさんの思い出を作ってください。

渡邊 智行様

渡邊 智行様

Q : 表彰されたことに関する感想をお聞かせください。
A : 長く大切に乗ることで表彰されることをとてもうれしく思っています。一層愛着がわきました。

Q : メルセデスを運転した時のご感想をお聞かせください。
A : とにかく全身に伝わる運転しているという感覚にそれまでにない驚きを覚えました。指、手のひら、背中、脚、車と一体になったようでした。またS 124を購入するきっかけになりました。

Q : 愛車のメンテナンスで心がけている点をお聞かせください。
A : 常に車外、車内ともきれいにしておくこと、大きな故障も無く、整備・点検すべて安心してメルセデス・ベンツ甲府に任せています。

【メルセデス・ベンツ甲府:谷内章友】
メルセデス・ベンツを長期にわたり、愛していただき、有難うございます。渡邊智行様が快適にメルセデスライフを楽しまれるよう、これからもサポートさせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。

金沢 光記様

金沢 光記様

Q : 愛車を選ばれたきっかけやお気入りのポイントが有ればお知らせください。
A : メルセデスの最高峰の「Sクラス」20世紀最後の大艦巨砲、圧倒的な存在感と素晴らしい居住性です。

Q : 長く乗り続けていく秘訣を教えてください。
A : メルセデスに敬意を払い、車に負担を掛けない乗り方をする、なるべく毎日乗るように心掛けることです。

Q : 愛車のメンテナンスで心がけている点をお聞かせください。
A : 車の調子が少しでもおかしいかな?と思ったら早目の処置をすることです。

【メルセデス・ベンツ取手:関根 貴司】
金沢 光記様、メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、有難うございます。これからも末永くお乗りいただけますよう、サポートさせていただきたく、お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

森口 茂様

森口 茂様

Q : 愛車に纏わる思い出が有ればお聞かせください。
A : 前に1970年式の280 S(W 108)に乗っていました。その時に、車造りの考え方、車そのものに感銘を受けました。素晴らしい車でしたが、日常的に使用するには少し辛い部分も有り、それに一番近い車としてS 124を選びました。すべてに満足しています。

Q : メルセデス・ベンツを運転された時の感想をお聞かせください。
A : 通勤、旅行、日常の足として、あらゆる場面で使用しています。どの場面でも安心して運転が出来、長距離を走ってもあまり疲れません。非常に乗りやすいです。不必要な装備も無く、私は好きです。

Q : 愛車のメンテナンスで心がけている点が有れば教えてください。
A : 日常的に使用することにより、車の少しの変化にも早く気づき、メンテナスをしています。メンテナスは優先順位を付け、いつもお世話になっている工場と相談しながら行っています。

【メルセデス・ベンツ京都南】
メルセデス・ベンツ300 TEを大切にお乗りいただき、有難うございます。これからも300 TEを末長く、お乗りいただけるよう、メンテナス、サポートをさせていただきますので、これからもよろしくお願いします。

SANNO様

SANNO様

Q : 表彰されたことについてのご感想をお聞かせください。
A : 十数年前、オーナー表彰を受けた方が誇らしげにバッジを付けて運転されていたことを思い出しました。いつかはと思っておりました表彰を愛車と共に喜んでおります。これまでお世話になった販売店の皆様へ、感謝の気持ちでいっぱいです。

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気に入りのポイントをお聞かせください。
A : 前車(W 202 C 280スポーツライン)を9年間乗り、故障が続いて悩んでいたところ、販売店のご担当者のお薦めにより、安全性の高いW 203 C 240 4MATICを選びました。凍結した道や雨天の高速道路でも安心して運転できる素晴らしい車に大満足です。

Q : 普段はどのような用途でお車をお使いになっていますか?
A : 子供が、小学生~高校生時代までと行動範囲が幅広く、我が家には無くてはならない信頼できるパートナーのような1台。娘の成長と共に歩んだ10年間の思い出が詰まっています。

【メルセデス・ベンツ甲府:杉原正身】
いつもメルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、有難うございます。これからもご家族皆様がメルセデス・ベンツと楽しい時間をお過ごしくださいますよう、お手伝いさせていただきますので、よろしくお願いします。

高尾 明様

高尾 明様

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気に入りのポイントをお聞かせください。
A : 車の雑誌を見てクーペのスタイルが気に入りました。発売まもない時期だったので、試乗どころか実物も見れない段階で半年待ちの予約をしました。

Q : メルセデス・ベンツを運転した時のご感想を教えてください。
A : ちょうどいいボディの大きさで小回りの効く実用性。また、硬すぎない足回りのしっかり感と高速巡行時の安定性が良く、いい気分で走れます。

Q : 長く乗り続ける秘訣を教えてください。
A : 16年以上も乗り続けてもなお古さを感じさせず飽きのこない気に入ったスタイルなので、長く乗り続けられています。

【メルセデス・ベンツ刈谷:馬庭 仁志】
メルセデス・ベンツを大切にお乗りいただき、有難うございます。今後も快適にお過ごしいただけるよう努めて参りますので、よろしくお願いします。

安田 宏様

安田 宏様

Q : 愛車をお選びになったきっかけやお気に入りのポイントをお聞かせください。
A : 何といってもメルセデスに乗ることは、昔からの夢でした。機会が有れば、とずっと思っていました。

Q : メルセデス・ベンツを運転した時のご感想を教えてください。
A : ふみこんで、「重い」という印象、国産車に比し、なかなか加速しない。ところが、ひとたびスピードに乗ったら、その安定感、重厚感はたまらないものが有ります。メルセデスならではでしょう。

Q : 普段はどのような用途でお車をご利用されていますか?
A : 当初はただ運転がしたくて乗ったものでした。最近はさすがに休日それも近距離だけになってきました。

【メルセデス・ベンツ東京芝浦】
安田様のメルセデスライフをスタッフ一同サポートさせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。