
The CLS Coupé
The CLS Coupé
The CLS Coupé
The CLS Coupé
そのすべてが、時代を先駆ける。
¥7,800,000~
そのすべてが、時代を先駆ける。
¥7,800,000~
デザイン
デザイン
デザイン
デザイン
申し訳ございませんが、お使いのデバイスはこの機能をサポートしていません。
風景モードを有効にするには、デバイスを回転してください。または、より高い解像度を持つデバイスを使用してください。
インテリジェントドライブ
インテリジェントドライブ
すべては「事故なき運転」のために。
インテリジェントドライブ
インテリジェントドライブ
すべては「事故なき運転」のために。


最適な車間距離を自動でキープし、車線維持もサポート。
高速走行から渋滞時まで、前走車との最適な距離をキープします。さらに車線のカーブと先行車両を認識し、車間を維持しながらステアリング操作をアシストします。
77GHz(中・長距離)と25GHz(短距離)の2種類のレーダーセンサーにより、先行車を認識して速度に応じた車間距離を維持。減速が必要な場合はスロットル及びブレーキを段階的に自動調整してスムーズに減速し、先行車が停止した場合は自車も停止。アクセルを軽く踏むかクルーズコントロールレバーを引くことで再発進し、十分な車間距離が確保されている場合は設定された速度まで自動的に加速します。先行車との距離が突然縮まった場合には、警告灯と警告音で知らせます。
渋滞時などでの利便性を高めるばかりでなく、ドライバーの疲労を軽減するとともに衝突防止による安全性も高めます。また新たにステアリングアシスト機能を装備。レーダーセンサーとステレオマルチパーパスカメラによって、車線のカーブと先行車両を認識し、車間を維持しながらステアリング操作をアシスト。ステアリングに手を添えているだけで、高速走行時や渋滞時に先行車両への追従走行をサポートします。
※作動速度範囲:0~約200km/h 設定可能速度範囲:約30~200km/h
※自動運転はできません。両手がステアリングから10秒以上離れていると警告音が鳴り、さらに5秒後にステアリングアシスト機能が解除されます。

突然目の前に現れた危険にも反応
短距離レーダーと中・長距離レーダーそしてステレオマルチパーパスカメラにより前方を広範囲に監視。先行車だけでなく前方を横切るクルマや合流してくるクルマ、さらには歩行者や道路上の物体との衝突の危険性を検知した場合は、ディスプレイと音で警告。ドライバーがブレーキを踏むと、BASプラスが衝突を回避するための強力な制動力を発揮できるようブレーキ圧を高めます。
※作動速度範囲:約7~250km/h
※飛び出し検知機能 作動速度範囲:約7.2~72km/h

衝突回避能力が大幅に向上
前走車や歩行者などとの衝突の危険性を感知したBASプラス(飛び出し検知機能付ブレーキアシスト・プラス)の警告にドライバーが反応しない場合、軽いブレーキングでドライバーに警告し、衝突回避をサポート。同時に、前席のシートベルトの巻き上げや助手席のシートポジション修正など、衝突時に乗員の最適な姿勢を可能な限り確保するPRE-SAFE®機能も作動します。
それでもドライバーが反応しない場合、システムが衝突を避けられないと判断して、最大のブレーキ力で自動緊急ブレーキが作動。電子制御のクラッシャブルゾーンとして機能し、追突時の衝撃を大幅に軽減。衝突の回避もしくは被害軽減を効果的にサポートします。新しいPRE-SAFE®ブレーキは衝突回避能力が大幅に向上。車両速度が約50km/h以下の場合には、衝突を回避するのに十分な制動力が得られます。さらに前走車のみならず、自車前方の歩行者を検知することができるため、飛躍的に衝突予防安全性が高まっています。
※作動速度範囲:約7~200km/h
※歩行者検知機能 作動速度範囲:約7~72km/h

後方からの衝突被害を軽減する
リアバンパーに設置されたレーダーセンサーが後方のクルマを監視。車間距離と接近速度から衝突の危険があると判断すると、ハザードランプを素早く点滅させて後続車のドライバーに警告するとともに、カラーマルチファンクションディスプレイの警告表示でドライバーにも危険を知らせます。
それでも後続車が十分に減速しない場合は、ドライバーがブレーキを踏むと後方からの衝突に備えてブレーキ圧を高めます。ドライバーが反応しなかった場合でも自動的にブレーキ圧を高めて自車をロック。玉突き衝突の回避など二次被害の軽減をサポートします。さらにシートベルトテンショナーも作動させ、衝撃の影響の低減を図ります。

LEDインテリジェントライトシステム(マルチビーム)
●カントリーモード
ロービームでの走行時、対向車線側を広く明るく照らすことで、歩行者などを素早く発見できます。
●アクティブライトシステム
コーナー進入時及び脱出時に、ステレオマルチパーパスカメラからの情報をもとに、外側に最大12°旋回するロービームが、進行方向をあらかじめ照射することで、視認性を高めます。
●ハイウェイモード
高速走行時にロービームの照射範囲を2段階で拡大。より遠くまでの視界を確保します。
●フォグランプ強化機能
幅広い配光によって悪天候時の視界を確保するとともに眩しさも軽減します。
●コーナリングライト
ナビゲーションの情報をもとに、交差点進入前に左右のコーナリングライトが点灯。前方および左右に最大限の視界を確保します
AMGライン
AMGライン
卓越したパフォーマンスを象徴する精悍な個性。AMGライン。
AMGライン
AMGライン
卓越したパフォーマンスを象徴する精悍な個性。AMGライン。

メルセデス AMG CLS 63 S 4MATIC の技術的ハイライトを発見し、この例外的車両のどの技巧が最高性能を可能にするのかご覧ください。

AIRマティックサスペンション
通常は快適性を重視した特性を保ち、高速コーナリング、急加速、制動時などにはエアスプリングとショックアブソーバーを電子制御して安定した走行性を発揮するセミアクティブエアサスペンション。
CLSに搭載されたAIRマティックサスペンションでは、センサーで検知した様々なデータを基に各輪を電子制御し、操縦性を向上させつつ上質で快適な乗り心地を実現。
さらに、快適性を重視したコンフォートモード、路面追従性が向上するスポーツモードの2つが選べるほか、悪路走行時にはスイッチ操作で車高を上げることも可能です。
※装備モデルはデータ・インフォメーションをご覧ください。
BlueTEC
BlueTEC
有害物質を大幅に低減させる画期的な浄化システム“BlueTEC”
BlueTEC
BlueTEC
有害物質を大幅に低減させる画期的な浄化システム“BlueTEC”
エンジン内部の技術改善によって有害物質の生成を最小限に抑えるだけでなく、画期的な触媒システムにより排出ガスのクリーン化を実現させたBlueTEC。排出ガス中にAdBlue®(尿素水溶液)を噴射し、熱反応によりアンモニアを生成させた後にSCR触媒コンバーターを通過させ、化学反応により有害な窒素酸化物のほとんどを無害な窒素と水に還元するシステムです。BlueTECは、世界最高水準といわれる日本の極めて厳格な排出ガス規制に適合。さらにヨーロッパやアメリカの厳しい規制もクリアした、高いクリーン性能を実現するディーゼルエンジンとして、その将来が期待されています。
高い環境性能とパワーを両立した2.2ℓ 直列4気筒BlueTECエンジン
高い環境性能とパワーを両立した2.2ℓ 直列4気筒BlueTECエンジン
高い環境性能とパワーを両立した2.2ℓ 直列4気筒BlueTECエンジン
高い環境性能とパワーを両立した2.2ℓ 直列4気筒BlueTECエンジン
メルセデス独自のディーゼル技術である先進のコモンレールシステムを採用。さらに、低回転からの高トルクや素早いレスポンスをもたらす2ステージターボなどにより、最高出力130kW(177PS)/3,200~3,800rpm、最大トルク400N・m(40.8kg・m)/1,400~2,800rpmを発生。全域に渡る圧倒的なトルクが、力強い加速と優れたドライバビリティを発揮します。また、DPF*、SCR触媒コンバーターをはじめとする排出ガス浄化装置などにより、優れた低燃費とともに世界最高水準の環境性能も実現しました。
*:DPF...Diesel Particulate Filter(粒子状物質除去フィルター)の略称。
テクノロジー
テクノロジー
テクノロジー
テクノロジー

3.5ℓ V型6気筒ツインターボBlueDIRECT(ブルーダイレクト)エンジン
第3世代の直噴システムを用いた最先端BlueDIRECTテクノロジーを採用。ピエゾインジェクターとスプレーガイド式燃焼システムによって1万分の1秒の反応速度で1回の吸気行程につき最大5回の噴射を行い、常に最適な燃焼状況を作り出します。さらに成層希薄燃焼(リーンバーン)とターボチャージャーを組み合わせることで高出力を実現。エンジン負荷をモニターすることで冷間始動時や高負荷時などは均質燃焼、巡航時には成層燃焼など常に最適な燃焼方式を自動的に選択します。最高出力245kW(333PS)、最大トルク480N・m(48.9kg・m)がもたらす優れたドライバビリティが愉しめます。

高効率で俊敏な7G-TRONIC PLUSとさらに滑らかでスポーティな9G-TRONIC
7G-TRONIC PLUSは、トルクコンバータと油圧回路、ソフトウェアなど、数々の新技術を採用。ダイナミックなレスポンスによる爽快なドライビングフィールはもちろん、耐久性に優れると同時に静粛かつスムーズなギアシフトも実現しました。また、粘度の低い新しいトランスミッションオイルを採用することで、トルクコンバータの伝達ロスを低減。燃費向上に貢献します。これらに加え、新開発の9G-TRONICは、多段化による滑らかで俊敏な変速により、上質なスポーティドライビングが愉しめるとともに、燃費向上にも貢献します。2種類のトランスミッションともに、シフトモードは「E(エコ)」、「S(スポーツ)」が選べ、パドルシフトを使えばドライバーの意のままにシフトチェンジが行えます。

AIRマティックサスペンション
通常は快適性を重視した特性を保ち、高速コーナリング、急加速、制動時などにはエアスプリングとショックアブソーバーを電子制御して安定した走行性を発揮するセミアクティブエアサスペンション。CLSに搭載されたAIRマティックサスペンションでは、センサーで検知した様々なデータを基に各輪を電子制御し、操縦性を向上させつつ上質で快適な乗り心地を実現。さらに、快適性を重視したコンフォートモード、路面追従性が向上するスポーツモードの2つが選べるほか、悪路走行時にはスイッチ操作で車高を上げることも可能です。

電動パワーステアリング&ダイレクトステアリング
電動でパワーアシストするステアリングシステム。舵角に応じてギア比を変化させることにより、ロック・トゥ・ロックの回転数を約7%減少。駐車時など、ステアリングを大きく操作する場合の操作量を減らしながら、高速走行時には直進安定性に優れたハンドリングが愉しめます。電動化により、ECOスタートストップ機能で停車している際にも、ハンドル操作が可能。また、必要なときのみアシストするので、燃料消費とCO2排出量を低減します。
ラインアップ
ラインアップ
ラインアップ
ラインアップ
カタログ情報
カタログ情報
カタログ情報
カタログ情報
Gallery
Gallery
Gallery
Gallery